ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝です。
今日も良い天気。
外は穏やかに晴れています。
昨日は半時間ほど留守番をしている実家でオカリナの練習をしました。
いつも思うのですが、オカリナも他の楽器のように体の調子でかなり音が変わってしまいますねえ。オカリナは特に音が安定しない楽器だと思うので、余計にそう感じるのかもしれません。
そして昨日は指もあまり回らないので今まで何気に吹いていたところを何度も繰り返して運指を確認しなくちゃいけませんでした。
これは頭の調子も関係あるのかなあ。
ちなみにこのところ練習してるのはG線上のアリアです。譜面も出してないし、運指もきちんと確認していないので、耳だけが頼りなのですが調子が悪いとうまく行きません。
オカリナって音が単調に聞こえるからどうやったら響くんだろう?
とかビブラート難しいなあとかそういう基本的なところからですのでねえ。
何ヶ月か地道に練習してたら通して吹けるようになるかなあと思うのでした。
午後は予定通り放送大学の過去問題をやってみましたが、思ったよりも細かい点が問題になっていたのでもう少し掘り下げてテキストやノートを復習しなくては。
ということで今日の午後はそれをやる予定です。
このお天気はもう一日二日は続きそうですね。
金曜日はまた気温が下がるとかなので、それまではのんびり散歩しましょう。
では良い1日になりますように。
今日も良い天気。
外は穏やかに晴れています。
昨日は半時間ほど留守番をしている実家でオカリナの練習をしました。
いつも思うのですが、オカリナも他の楽器のように体の調子でかなり音が変わってしまいますねえ。オカリナは特に音が安定しない楽器だと思うので、余計にそう感じるのかもしれません。
そして昨日は指もあまり回らないので今まで何気に吹いていたところを何度も繰り返して運指を確認しなくちゃいけませんでした。
これは頭の調子も関係あるのかなあ。
ちなみにこのところ練習してるのはG線上のアリアです。譜面も出してないし、運指もきちんと確認していないので、耳だけが頼りなのですが調子が悪いとうまく行きません。
オカリナって音が単調に聞こえるからどうやったら響くんだろう?
とかビブラート難しいなあとかそういう基本的なところからですのでねえ。
何ヶ月か地道に練習してたら通して吹けるようになるかなあと思うのでした。
午後は予定通り放送大学の過去問題をやってみましたが、思ったよりも細かい点が問題になっていたのでもう少し掘り下げてテキストやノートを復習しなくては。
ということで今日の午後はそれをやる予定です。
このお天気はもう一日二日は続きそうですね。
金曜日はまた気温が下がるとかなので、それまではのんびり散歩しましょう。
では良い1日になりますように。
PR

<< うっかりを失くす方法って?
HOME
今朝もまだ暖か >>
[7075] [7074] [7073] [7072] [7071] [7070] [7069] [7068] [7067] [7066] [7065]
[7075] [7074] [7073] [7072] [7071] [7070] [7069] [7068] [7067] [7066] [7065]
この記事にコメントする