ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

朝からカラスが元気に鳴いてます。
リズミカルに何度も同じ回数を繰り返しているので、何か独り言でもいいってるのかな?
昨日散歩で近所の山の麓にあるお寺まで行くと、どこからともなく三味線の音が聞こえてきました。いつものように温度計の画像を撮った後、気になって音色が聞こえる方へとぶらぶらと歩きました。
お寺の東側には森林公園が広がっていて、その中に入って5分も歩くとちょっとした広場とベンチが並んでいる場所に出ました。見ると、広場の端の方のベンチで三味線を弾いている若い男の人。
三味線のことはほとんどわかりませんが、音の裁き方?からそこそこ弾けるような感じでした。そのまま離れた小路に立ってしばらく聞いていました。うん、なんであれ楽器が弾けるっていいよなあ〜って改めて思いました。
この場所は、何度か散歩ついでにオカリナの練習をした事もあるので、他の人もここで楽器を練習することがあるんだというのもなんだか嬉しかったですね^^。
三味線というと、遠い昔、もう60年以上も昔だと思いますが、祖母が弾いていましたっけ。
実際には弾いているところを見た覚えもおぼろなのですが、その時に使っていたバチと長歌の題名のメモのようなものが私の手元に残っています。かなり傷の入ったバチです。象牙でしょうか?持ち手の所にヒビのような筋もついています。メモは紙が茶色にくすんで開くと崩れそうです。
形見というわけでは無いのですけど、祖母のものは他に何も残っていないのでこのままひっそりと持っているつもりです。
では今日も冷えますが、うがい手洗い慣行で体調に気をつけて過ごしましょう。
それでは今日も良い1日になりますように。
PR
リズミカルに何度も同じ回数を繰り返しているので、何か独り言でもいいってるのかな?
昨日散歩で近所の山の麓にあるお寺まで行くと、どこからともなく三味線の音が聞こえてきました。いつものように温度計の画像を撮った後、気になって音色が聞こえる方へとぶらぶらと歩きました。
お寺の東側には森林公園が広がっていて、その中に入って5分も歩くとちょっとした広場とベンチが並んでいる場所に出ました。見ると、広場の端の方のベンチで三味線を弾いている若い男の人。
三味線のことはほとんどわかりませんが、音の裁き方?からそこそこ弾けるような感じでした。そのまま離れた小路に立ってしばらく聞いていました。うん、なんであれ楽器が弾けるっていいよなあ〜って改めて思いました。
この場所は、何度か散歩ついでにオカリナの練習をした事もあるので、他の人もここで楽器を練習することがあるんだというのもなんだか嬉しかったですね^^。
三味線というと、遠い昔、もう60年以上も昔だと思いますが、祖母が弾いていましたっけ。
実際には弾いているところを見た覚えもおぼろなのですが、その時に使っていたバチと長歌の題名のメモのようなものが私の手元に残っています。かなり傷の入ったバチです。象牙でしょうか?持ち手の所にヒビのような筋もついています。メモは紙が茶色にくすんで開くと崩れそうです。
形見というわけでは無いのですけど、祖母のものは他に何も残っていないのでこのままひっそりと持っているつもりです。
では今日も冷えますが、うがい手洗い慣行で体調に気をつけて過ごしましょう。
それでは今日も良い1日になりますように。

<< 来年のカレンダー
HOME
来年の持ち歩き手帳 >>
[7017] [7016] [7015] [7014] [7013] [7012] [7011] [7010] [7009] [7008] [7007]
[7017] [7016] [7015] [7014] [7013] [7012] [7011] [7010] [7009] [7008] [7007]
この記事にコメントする