ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

空が青いです。
残念なことに午後には雲が出て来るという予報ですが、気温は昨日とあまり変わりなさそうです。
さて、今週初めから取り掛かっていた放送大学の復習(一科目)を昨日で一通り済ませました。放送授業を第一回から聴き直しながら自分のノートを見返して、ここは重要だと思う所を再チェック。書き漏れがあれば追加と言うやり方です。もちろんテキストも参照しながらで、聞くだけよりも少し時間がかかってしまいました。
が、とりあえず課題範囲の第7回まで終わらせ、勢いが削がれないうちに(笑)と、課題テストを片付けてしまうことにしました。
ノートなどは参考にして良いので、問題と選択肢式の答えを見ながら一つ一つ考えて行きます。10問を終えるのに半時間ほどかかりました。そのあとまた1問目から見直し再検討です。
結局1時間以上時間をかけて、まあ、これで大丈夫だろうと回答提出のために送信ボタンをクリック。
すると課題だからなのか、すぐに回答ページに飛んで結果がわかりました。
10問中8問正解でした。
あれ?全部正解してるつもりだったのに^^;。
8割正解なので、合格ラインは超えていて大丈夫だと思うんですが、ちょっと凹むなあ。
そこから答えの解説を見ていくと、間違った2問は確かに選択ミスです。選択肢の中から選ぶ問題で、どちらも2つまでは絞れたんですが、その2つで迷ったと言うことは正誤がわかっていない事が2つづつあるわけです。
間違えた箇所をノートと合わせてみると、重要なことが抜け落ちているのもわかりました。
時間をかけて見直したつもりでも抜けてるのは頭が働いてないんだろか。それと、いつまでもこの手の出題に慣れないなあ。気をつけないと。
今期はもう1科目あるので、同じ要領で放送授業とノートを確認しつつ復習していこうと思っています。今回のミスが次に活かせるように気をつけましょう。
と言うのを踏まえつつ、でも一つ終わったので少し気が楽になりました。またぼちぼちと今度は見落としがないように、次の科目の復習を始めたいと思います。
では良い1日になりますように。
残念なことに午後には雲が出て来るという予報ですが、気温は昨日とあまり変わりなさそうです。
さて、今週初めから取り掛かっていた放送大学の復習(一科目)を昨日で一通り済ませました。放送授業を第一回から聴き直しながら自分のノートを見返して、ここは重要だと思う所を再チェック。書き漏れがあれば追加と言うやり方です。もちろんテキストも参照しながらで、聞くだけよりも少し時間がかかってしまいました。
が、とりあえず課題範囲の第7回まで終わらせ、勢いが削がれないうちに(笑)と、課題テストを片付けてしまうことにしました。
ノートなどは参考にして良いので、問題と選択肢式の答えを見ながら一つ一つ考えて行きます。10問を終えるのに半時間ほどかかりました。そのあとまた1問目から見直し再検討です。
結局1時間以上時間をかけて、まあ、これで大丈夫だろうと回答提出のために送信ボタンをクリック。
すると課題だからなのか、すぐに回答ページに飛んで結果がわかりました。
10問中8問正解でした。
あれ?全部正解してるつもりだったのに^^;。
8割正解なので、合格ラインは超えていて大丈夫だと思うんですが、ちょっと凹むなあ。
そこから答えの解説を見ていくと、間違った2問は確かに選択ミスです。選択肢の中から選ぶ問題で、どちらも2つまでは絞れたんですが、その2つで迷ったと言うことは正誤がわかっていない事が2つづつあるわけです。
間違えた箇所をノートと合わせてみると、重要なことが抜け落ちているのもわかりました。
時間をかけて見直したつもりでも抜けてるのは頭が働いてないんだろか。それと、いつまでもこの手の出題に慣れないなあ。気をつけないと。
今期はもう1科目あるので、同じ要領で放送授業とノートを確認しつつ復習していこうと思っています。今回のミスが次に活かせるように気をつけましょう。
と言うのを踏まえつつ、でも一つ終わったので少し気が楽になりました。またぼちぼちと今度は見落としがないように、次の科目の復習を始めたいと思います。
では良い1日になりますように。
PR

<< 明日は満月
HOME
まだまだ秋晴れ >>
[7010] [7009] [7008] [7007] [7006] [7005] [7004] [7003] [7002] [7001] [7000]
[7010] [7009] [7008] [7007] [7006] [7005] [7004] [7003] [7002] [7001] [7000]
この記事にコメントする