ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝はまた一段と気温が下がっています。
突然本格的な秋が来たような気分です。晴れているので日中はそれなりに気温が上がりそう。けど湿度がないのかな?とても心地よい空気感です。
さてさて、昨日はブログを書き終えた後からあちこち痛くなってしまいました(笑)。
朝の運動の時にはなんともなくて、体を動かすにはいい気候になってきたとか書いていたのに何故?座っている時の姿勢が悪い?低い台の前であぐらを書いてタブレットに向かってるから?いや〜いつものことなんだけどなあ。
痛みが出たのは、今までなんともなかった右側太もも、外側の上部です。筋肉でいうとおそらく大腿筋膜張筋(痛みが出てから調べました)でしょう。ここに痛みが出るのは筋肉の疲労が原因で炎症だとか。
う〜ん、今まで知らなかった筋肉の名前です。もちろん意識したこともない箇所。もしかしたら季節が変わったとかでいろんな所に出る疲れの類かな。今年はそれなりに散歩もして来てるし、夏場の疲れも溜まってるんでしょうからねえ。
で、その痛みは午後には治った?と思ったので近所をてくてくと散歩。太ももは少しだるさが残ってましたが歩くのには問題なしだったのですが、今度は坂を上がってる時に左の膝に激痛がっ。
こっちはたまに痛みが出る所なので、またか〜って感じでしたが、痛みもきついので近くにあった公園まで足を引きずって行きベンチで休憩。
あ〜、これもやっぱり疲れが溜まってるって事なのだろうかなあ。
とはいえ、いつまでも座っていては家には帰れません。少しずつ様子をみながら来た道を戻っていきました。途中、足の動かし方や着地を何度も試し、痛みが激しくなるところとほとんどなくなるところがあるとわかりました。
それで歩いているときに相当姿勢がブレていることに気付いたのでした。
頭の位置、視線、体の姿勢などをかなり意識してるつもりだったのですが、いつの間にか視線を落とし気味の猫背で歩いていました。山町の坂を登る時は若干、前のめりに体重をかけた方が楽なのですが、そこでの背筋が傾いてるとかの癖がそのまま平地でも出ちゃってるのかな?気をつけないといけませんね。
いつでもその場その場の状況でベストな姿勢で歩けるように常に意識をしておかなくちゃと思ったのでした。
どちらも夜には痛みは治ってましたが、しばらく気をつけないとね〜。
では今日も良い1日になりますように。
突然本格的な秋が来たような気分です。晴れているので日中はそれなりに気温が上がりそう。けど湿度がないのかな?とても心地よい空気感です。
さてさて、昨日はブログを書き終えた後からあちこち痛くなってしまいました(笑)。
朝の運動の時にはなんともなくて、体を動かすにはいい気候になってきたとか書いていたのに何故?座っている時の姿勢が悪い?低い台の前であぐらを書いてタブレットに向かってるから?いや〜いつものことなんだけどなあ。
痛みが出たのは、今までなんともなかった右側太もも、外側の上部です。筋肉でいうとおそらく大腿筋膜張筋(痛みが出てから調べました)でしょう。ここに痛みが出るのは筋肉の疲労が原因で炎症だとか。
う〜ん、今まで知らなかった筋肉の名前です。もちろん意識したこともない箇所。もしかしたら季節が変わったとかでいろんな所に出る疲れの類かな。今年はそれなりに散歩もして来てるし、夏場の疲れも溜まってるんでしょうからねえ。
で、その痛みは午後には治った?と思ったので近所をてくてくと散歩。太ももは少しだるさが残ってましたが歩くのには問題なしだったのですが、今度は坂を上がってる時に左の膝に激痛がっ。
こっちはたまに痛みが出る所なので、またか〜って感じでしたが、痛みもきついので近くにあった公園まで足を引きずって行きベンチで休憩。
あ〜、これもやっぱり疲れが溜まってるって事なのだろうかなあ。
とはいえ、いつまでも座っていては家には帰れません。少しずつ様子をみながら来た道を戻っていきました。途中、足の動かし方や着地を何度も試し、痛みが激しくなるところとほとんどなくなるところがあるとわかりました。
それで歩いているときに相当姿勢がブレていることに気付いたのでした。
頭の位置、視線、体の姿勢などをかなり意識してるつもりだったのですが、いつの間にか視線を落とし気味の猫背で歩いていました。山町の坂を登る時は若干、前のめりに体重をかけた方が楽なのですが、そこでの背筋が傾いてるとかの癖がそのまま平地でも出ちゃってるのかな?気をつけないといけませんね。
いつでもその場その場の状況でベストな姿勢で歩けるように常に意識をしておかなくちゃと思ったのでした。
どちらも夜には痛みは治ってましたが、しばらく気をつけないとね〜。
では今日も良い1日になりますように。
PR

<< 疲れが出てるなあ
HOME
今朝は涼し >>
[6974] [6973] [6972] [6971] [6970] [6969] [6968] [6967] [6966] [6965] [6964]
[6974] [6973] [6972] [6971] [6970] [6969] [6968] [6967] [6966] [6965] [6964]
この記事にコメントする