ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝は見事な青空に強烈な日差しとなりましたが、1日2日で天気が崩れるようですね。
ようやく梅雨時期が始まるんでしょうか。日差しの暑さか湿度の高さか。どちらも苦手ですが、今は日差しの暑さが少しでも弱まってほしい。
さて、昨朝降っていた雨は昼前にはすっかり止み、午はいつもの山の方へ散歩へ行きました。
昨日は、いつもの急坂を避けて少し大回りでいきました。途中で水が流れている場所があります。しっかりとした谷筋で、道路は1、2メートルの高さのコンクリートで覆われた壁の上になります。
そんなところをてくてくと歩いていると、足もとに5センチ足らずの石?が落ちてました。よく見てみると亀。昔、縁日などで売っていたゼニガメとか呼ばれていたのと似たような大きさ。ですがおそらくイシガメという種類でしょう。
一体どこからきたのか。谷川から垂直に近い壁を登ったとは思えないので、もっと上流の壁がないところから来た?
でもこんなところを歩いてると車に轢かれてしまう。いつもよりもややゆるい坂道なので通る車もいつもの道よりは多いし何より大きめの車、ごみ収集車とかも通る道なのだ。
そこで拾い上げて谷川にぽちゃっと入れてやったけど迷惑だったか?^^;
このあたりは山の斜面に開けた住宅地で、きつい斜面のところは手付かずで残ってるような場所。もちろん小さな流れもいくつかあり、その中でもここの谷川は一番深いのです。人は入れませんが、小さな渓谷的なところもあります。
そんな場所なのに亀の生育環境として成り立ってるのか?見つけたのはまだまだ子亀ですのでここらで生まれたんでしょう。
そういえば一昨年だっけ、西へ15分ほど歩いた北山ではもっと大きな亀(同じ種類)を見たことがあります。そこも小さな流れがある場所なのですが、そこから離れて北山のハイキングコースの方へ向かっていたっけ。
亀は山でも暮らせるのか?昨日の子亀もだけど、たまたま水の近くを散歩していただけなのかなあ?
そもそも亀の先祖?がどうやってこんな山にやってきたんだろう?う〜ん、謎は尽きません。
そんなこんなで今日も良い1日でありますよう。
ようやく梅雨時期が始まるんでしょうか。日差しの暑さか湿度の高さか。どちらも苦手ですが、今は日差しの暑さが少しでも弱まってほしい。
さて、昨朝降っていた雨は昼前にはすっかり止み、午はいつもの山の方へ散歩へ行きました。
昨日は、いつもの急坂を避けて少し大回りでいきました。途中で水が流れている場所があります。しっかりとした谷筋で、道路は1、2メートルの高さのコンクリートで覆われた壁の上になります。
そんなところをてくてくと歩いていると、足もとに5センチ足らずの石?が落ちてました。よく見てみると亀。昔、縁日などで売っていたゼニガメとか呼ばれていたのと似たような大きさ。ですがおそらくイシガメという種類でしょう。
一体どこからきたのか。谷川から垂直に近い壁を登ったとは思えないので、もっと上流の壁がないところから来た?
でもこんなところを歩いてると車に轢かれてしまう。いつもよりもややゆるい坂道なので通る車もいつもの道よりは多いし何より大きめの車、ごみ収集車とかも通る道なのだ。
そこで拾い上げて谷川にぽちゃっと入れてやったけど迷惑だったか?^^;
このあたりは山の斜面に開けた住宅地で、きつい斜面のところは手付かずで残ってるような場所。もちろん小さな流れもいくつかあり、その中でもここの谷川は一番深いのです。人は入れませんが、小さな渓谷的なところもあります。
そんな場所なのに亀の生育環境として成り立ってるのか?見つけたのはまだまだ子亀ですのでここらで生まれたんでしょう。
そういえば一昨年だっけ、西へ15分ほど歩いた北山ではもっと大きな亀(同じ種類)を見たことがあります。そこも小さな流れがある場所なのですが、そこから離れて北山のハイキングコースの方へ向かっていたっけ。
亀は山でも暮らせるのか?昨日の子亀もだけど、たまたま水の近くを散歩していただけなのかなあ?
そもそも亀の先祖?がどうやってこんな山にやってきたんだろう?う〜ん、謎は尽きません。
そんなこんなで今日も良い1日でありますよう。
PR

<< 新しい通知書
HOME
雨の朝です >>
[6862] [6861] [6860] [6859] [6858] [6857] [6856] [6855] [6854] [6853] [6852]
[6862] [6861] [6860] [6859] [6858] [6857] [6856] [6855] [6854] [6853] [6852]
この記事にコメントする