ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

この週末までは良い天気も続きそうですね。
今朝も日差しの割には少し凌ぎやすいかなという気温になってます。
今日もいつものようにダラダラとした1日で散歩したり放送大学の授業の動画を見たりする程度かなあ。
とはいうものの、ただいま問題に直面しているのです。というのも放送大学で受けてる健康と運動という科目が結構難しいんです。
ここ何年か朝の運動や散歩たまにジョギングをしてきてるので、それで何か参考になることがあるかと思って取りました。ところが始めの方は生理学というか、生体=人の体の仕組みを知る内容になっていて、細胞から始まって栄養素の取り込みやら骨格筋、神経系、呼吸器系、循環器系それぞれの構造と働きの講義になってます。
何が難しいかというと、たくさん出てくる名称。例えば細胞の中がどんな構造になってるかなんて高校の生物でやっただけですからほぼ忘れてる。覚えてるのはミトコンドリアくらいだったかな^^;。あと核も覚えてるけど、ゴルジ複合体ってなに?粗面小胞体って何?っていうレベル。
栄養についてもどうやって栄養素を取り入れるのか、糖質脂質タンパク質は知っていてもそれがどう細胞に取り込まれるのか、そのためにエネルギー源になるATPに変換して取り込むとか。
いかに自分の知識が表面的なのかを思い知るのですが、知らないことを知るのは悪いことじゃない。
問題は、そのゴルジ複合体なりATPなりのたくさん出てくる名称や語句を覚えられないことなのです。頭が硬くなってるっていうのか、丸覚えというのが出来ない。元々記憶するのが苦手な方だったのですが、余計に酷い。こういった講義が5週分あって、どうやって覚えたらいいのだろうと試行錯誤中なのです。
一つ思いついたのは、授業で出てくる言葉に馴染みがないからではないか?繰り返し聞いてれば覚えるのでは?歌だって歌詞を見るよりも耳から覚えられるんです。それと同じことじゃないか?
なので復習のために今日もまた一度聞いた講義を聞くつもりです、
でもこちらの頭の限度があるので、1日で一回分が限度なんです、覚えきるまでどれくらいかかるんだろう?
では今日も良い1日になりますよう。
今朝も日差しの割には少し凌ぎやすいかなという気温になってます。
今日もいつものようにダラダラとした1日で散歩したり放送大学の授業の動画を見たりする程度かなあ。
とはいうものの、ただいま問題に直面しているのです。というのも放送大学で受けてる健康と運動という科目が結構難しいんです。
ここ何年か朝の運動や散歩たまにジョギングをしてきてるので、それで何か参考になることがあるかと思って取りました。ところが始めの方は生理学というか、生体=人の体の仕組みを知る内容になっていて、細胞から始まって栄養素の取り込みやら骨格筋、神経系、呼吸器系、循環器系それぞれの構造と働きの講義になってます。
何が難しいかというと、たくさん出てくる名称。例えば細胞の中がどんな構造になってるかなんて高校の生物でやっただけですからほぼ忘れてる。覚えてるのはミトコンドリアくらいだったかな^^;。あと核も覚えてるけど、ゴルジ複合体ってなに?粗面小胞体って何?っていうレベル。
栄養についてもどうやって栄養素を取り入れるのか、糖質脂質タンパク質は知っていてもそれがどう細胞に取り込まれるのか、そのためにエネルギー源になるATPに変換して取り込むとか。
いかに自分の知識が表面的なのかを思い知るのですが、知らないことを知るのは悪いことじゃない。
問題は、そのゴルジ複合体なりATPなりのたくさん出てくる名称や語句を覚えられないことなのです。頭が硬くなってるっていうのか、丸覚えというのが出来ない。元々記憶するのが苦手な方だったのですが、余計に酷い。こういった講義が5週分あって、どうやって覚えたらいいのだろうと試行錯誤中なのです。
一つ思いついたのは、授業で出てくる言葉に馴染みがないからではないか?繰り返し聞いてれば覚えるのでは?歌だって歌詞を見るよりも耳から覚えられるんです。それと同じことじゃないか?
なので復習のために今日もまた一度聞いた講義を聞くつもりです、
でもこちらの頭の限度があるので、1日で一回分が限度なんです、覚えきるまでどれくらいかかるんだろう?
では今日も良い1日になりますよう。
PR

<< 日焼け始め?
HOME
五月の晴れ >>
[6815] [6814] [6813] [6812] [6811] [6810] [6809] [6808] [6807] [6806] [6805]
[6815] [6814] [6813] [6812] [6811] [6810] [6809] [6808] [6807] [6806] [6805]
この記事にコメントする