ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝は良い天気で日差しも強めですが、少しひんやりた空気は昨日の名残なのでしょか。
昨夜は、日付が変わる前までつらつらとノートに文字を書いていました。
今使ってるノートを使い始めてから何年か過ぎた頃から、ノートの中表紙に山頭火の
「あるがまま 雑草として 芽をふく」という句を書いています。
この句をノートに書くのも何度目になるんでしょう。少なくとも10年以上、ノートが新しくなるたびに書いてきています。
それはこの句をきっかけにして色々と考えを広めていく鍵だと思っているからなのです。で、昨夜も久しぶりにこの句から思いついたことをあれこれと書いていました。
この句と同じ頃に「百花誰為開」という言葉も中表紙の裏に書いています。これはおそらく中国の善の言葉(偈)だったかな。まあ、どこの誰が言ったというよりもなんとなくいい意味だなと思って同じ頃に描き始めたようです。
その頃は二つは別々に考えていたのですが、昨夜は(今更だなあと思いましたが(笑)「ああ、この二つは繋がってるんだ」と気がついたわけです。それ以前から「雑草」を書いた中表紙の裏に「百花」を書いて、一枚の裏表として一連に見えるようになっていたのに、気づくのが遅い。というか今気がついたというのはきっと今がその時だからだろうと描き始めたのでした。
まず、芽吹いた雑草はそのあとどうなるのかと言えば、どんなに目立たないとしても花をつけます。たとえ誰も見向きもしない、花なのかもわからないと思われたとしてもです。今までずっと野草などをみてきて、これが花?と思うようなものがたくさんありました。でも花は花です。人間が知らないだけで、雑草はちゃんと花をつけるんですよね。
誰の為に花を開くのか、それは人に見られるためではないというのが百花の偈でしょうか。百(さまざま)の花が開くけど、それは誰のために開くのか。
答えの一つは「自分の為」です。あるがままならそれこそが答えかな。なんてこの二つの文のつながりをあれこれと書いていたわけです。
うん、またこういう時間も作らなくちゃ。頭働かなさないとねえ。などなど思いながら寝ました。
では良い1日になりますよう。
昨夜は、日付が変わる前までつらつらとノートに文字を書いていました。
今使ってるノートを使い始めてから何年か過ぎた頃から、ノートの中表紙に山頭火の
「あるがまま 雑草として 芽をふく」という句を書いています。
この句をノートに書くのも何度目になるんでしょう。少なくとも10年以上、ノートが新しくなるたびに書いてきています。
それはこの句をきっかけにして色々と考えを広めていく鍵だと思っているからなのです。で、昨夜も久しぶりにこの句から思いついたことをあれこれと書いていました。
この句と同じ頃に「百花誰為開」という言葉も中表紙の裏に書いています。これはおそらく中国の善の言葉(偈)だったかな。まあ、どこの誰が言ったというよりもなんとなくいい意味だなと思って同じ頃に描き始めたようです。
その頃は二つは別々に考えていたのですが、昨夜は(今更だなあと思いましたが(笑)「ああ、この二つは繋がってるんだ」と気がついたわけです。それ以前から「雑草」を書いた中表紙の裏に「百花」を書いて、一枚の裏表として一連に見えるようになっていたのに、気づくのが遅い。というか今気がついたというのはきっと今がその時だからだろうと描き始めたのでした。
まず、芽吹いた雑草はそのあとどうなるのかと言えば、どんなに目立たないとしても花をつけます。たとえ誰も見向きもしない、花なのかもわからないと思われたとしてもです。今までずっと野草などをみてきて、これが花?と思うようなものがたくさんありました。でも花は花です。人間が知らないだけで、雑草はちゃんと花をつけるんですよね。
誰の為に花を開くのか、それは人に見られるためではないというのが百花の偈でしょうか。百(さまざま)の花が開くけど、それは誰のために開くのか。
答えの一つは「自分の為」です。あるがままならそれこそが答えかな。なんてこの二つの文のつながりをあれこれと書いていたわけです。
うん、またこういう時間も作らなくちゃ。頭働かなさないとねえ。などなど思いながら寝ました。
では良い1日になりますよう。
PR

この記事にコメントする