ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

こんな季節ですがベランダのスミレの鉢のいくつかが花をつけています。
春先に似たような気温が開花の条件の一つかと思われます。
鉢植えだけではなく、昨日の散歩中にも花をつけてる路傍のスミレを見かけました。(ベランダ鉢植えはマルバスミレで、見かけたのはスミレ。同じスミレの仲間ですが、葉の形が全く違羽のです)
ただし全部の株が花をつけてるかというとそうでもないのですよね。日当たりなど細かい条件があるんでしょうけど、条件さえ合えばスミレも二度咲きするんですねえ^^。
で、何が疲れているのかなのですが、先月に羽化したツマグロがいた鉢植えは葉がかなりボロボロになっていてかなり疲れた見た目にもなっているのですが、その鉢にも花が咲きました。しかし、ツマグロに食われなかった蜂の花と比べると明らかに花の形がおかしいのです。おそらく葉を食われて本来なら蓄えられていた養分が十分じゃなかったのでしょう。それでとても疲れてぐったりした花になってるんでしょうね。
大きくなったツマグロを実家から連れてきてサナギになるまで3週間ほど。その間、スミレもかなり大変だったのが花の形に現れているようです。
ん〜、お疲れ様なのでした。
でもその鉢にはいくつも小さなツボミが出てます。いずれ花の形も元の状態に戻っていくだろうと思っています。とりあえずお疲れ様の液肥をやっておきました^^;。
今朝も暖かいですが、夜にはかなり冷え込むようになるとか。週末の気温が気になるところですね。
では良い1日を。
春先に似たような気温が開花の条件の一つかと思われます。
鉢植えだけではなく、昨日の散歩中にも花をつけてる路傍のスミレを見かけました。(ベランダ鉢植えはマルバスミレで、見かけたのはスミレ。同じスミレの仲間ですが、葉の形が全く違羽のです)
ただし全部の株が花をつけてるかというとそうでもないのですよね。日当たりなど細かい条件があるんでしょうけど、条件さえ合えばスミレも二度咲きするんですねえ^^。
で、何が疲れているのかなのですが、先月に羽化したツマグロがいた鉢植えは葉がかなりボロボロになっていてかなり疲れた見た目にもなっているのですが、その鉢にも花が咲きました。しかし、ツマグロに食われなかった蜂の花と比べると明らかに花の形がおかしいのです。おそらく葉を食われて本来なら蓄えられていた養分が十分じゃなかったのでしょう。それでとても疲れてぐったりした花になってるんでしょうね。
大きくなったツマグロを実家から連れてきてサナギになるまで3週間ほど。その間、スミレもかなり大変だったのが花の形に現れているようです。
ん〜、お疲れ様なのでした。
でもその鉢にはいくつも小さなツボミが出てます。いずれ花の形も元の状態に戻っていくだろうと思っています。とりあえずお疲れ様の液肥をやっておきました^^;。
今朝も暖かいですが、夜にはかなり冷え込むようになるとか。週末の気温が気になるところですね。
では良い1日を。
PR

この記事にコメントする