ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

すっきりと晴れた朝です。
放射冷却も合間ってかなりの冷えを感じています。
日中は少し穏やかな気温になりそうだと言うことで暖かくなったら鉢植えに水をやろうと思う今朝です。
さて、昨日は久しぶりに山歩きの大きな靴を履いてご近所の甲山へ向かいました。
ただ単に上るだけならお寺から10分もあれば終わりなので、山をぐるりと巻いてるハイキングコースを歩いていつもとは違う取り付き口から山頂へ。
ハイキングコースと行ってもほとんど人も通らない静かな林間コースです。もしかしたらスズメバチがまだいるかもしれないと思って身構えながら歩きました^^;。いくつかのポイントでスズメバチがいるので注意と書かれた札が木にかけられていましたが、流石にシーズンは過ぎたのか出会わずでした。
山頂への道は、いつものお寺からだとほぼ階段だけなのですが、こちらは急斜面の滑りやすい細い道です。登山靴履いてきてよかったと思いながら、踏ん張って登りました。時間的には15分もかからない上りですが、少し湿った粘度質の土に滑りそうになるので何度か手をついて木の根を掴みながら上がりました。山歩きで使ってたストックを持っていけばよかったかなあってつい思ってしまった。
小さなお山の登山を含めて2時間ほど歩きました。
おかげさまで、夜はさっさと眠れました。夜中何度かトイレに起きましたが、すぐに眠りに戻レました。うん、日中は体を動かしておかなくちゃですね。
で、今朝はいつもの体操をすると太ももあたりに疲れが残ってるのを感じます。日頃とは違う重い靴だとこういうこともあるあるだなあ。
では今日も良い1日になりますよう。
放射冷却も合間ってかなりの冷えを感じています。
日中は少し穏やかな気温になりそうだと言うことで暖かくなったら鉢植えに水をやろうと思う今朝です。
さて、昨日は久しぶりに山歩きの大きな靴を履いてご近所の甲山へ向かいました。
ただ単に上るだけならお寺から10分もあれば終わりなので、山をぐるりと巻いてるハイキングコースを歩いていつもとは違う取り付き口から山頂へ。
ハイキングコースと行ってもほとんど人も通らない静かな林間コースです。もしかしたらスズメバチがまだいるかもしれないと思って身構えながら歩きました^^;。いくつかのポイントでスズメバチがいるので注意と書かれた札が木にかけられていましたが、流石にシーズンは過ぎたのか出会わずでした。
山頂への道は、いつものお寺からだとほぼ階段だけなのですが、こちらは急斜面の滑りやすい細い道です。登山靴履いてきてよかったと思いながら、踏ん張って登りました。時間的には15分もかからない上りですが、少し湿った粘度質の土に滑りそうになるので何度か手をついて木の根を掴みながら上がりました。山歩きで使ってたストックを持っていけばよかったかなあってつい思ってしまった。
小さなお山の登山を含めて2時間ほど歩きました。
おかげさまで、夜はさっさと眠れました。夜中何度かトイレに起きましたが、すぐに眠りに戻レました。うん、日中は体を動かしておかなくちゃですね。
で、今朝はいつもの体操をすると太ももあたりに疲れが残ってるのを感じます。日頃とは違う重い靴だとこういうこともあるあるだなあ。
では今日も良い1日になりますよう。
PR

この記事にコメントする