ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

バテてはいても朝はベランダの鉢植えに水をやらねば全滅してしまいます。
今朝も日差しに炙られ、これは確実に焦げてるなとダラダラと汗を流しながら水をやってました。
いくつか鉢がある中で唯一元気なのが、多肉植物のエケベリアの仲間。
一昨年近所でもらって1年育った後に完全に枯れてしまったけど鉢は何かに使えるだろうとそのまま置いていたら今年の春に小さい芽を一つ出しました。以前の葉はすっかり枯れ、鉢の面は完全に土と枯れ葉の名残だけだったので、まさかとは思いましたが、まぎれもなく小さな小さな緑の放射状に尖った葉先でした。
そのまま毎朝水をやっていたら、二つ目も出てきてしかもそこから脇芽も出て今はしっかりとした多肉の葉を広げています。
鉢の端に寄っているのはその位置に芽が出てきたためで、植替えなどせずにそのまま水だけやってきてました。
画像をみたら脇芽は3つあります。
もともとは小さなエケベリアが鉢いっぱいに育っていたものでしたが、今の株は元の大きさの何倍にも育っています。
このまま頑張って育ってほしいものです。季節が落ち着いたら植え替えも考えたいですが、その前にこちらがバテて枯れていなければ良いのけど。
梅雨明けからは夕方遅くにも水をやるようにしているので、流石に朝一番で葉がぐったりというのは少なくなりましたが、まだまだ気が抜けない日が続きます。
ではでは
今朝も日差しに炙られ、これは確実に焦げてるなとダラダラと汗を流しながら水をやってました。
いくつか鉢がある中で唯一元気なのが、多肉植物のエケベリアの仲間。
一昨年近所でもらって1年育った後に完全に枯れてしまったけど鉢は何かに使えるだろうとそのまま置いていたら今年の春に小さい芽を一つ出しました。以前の葉はすっかり枯れ、鉢の面は完全に土と枯れ葉の名残だけだったので、まさかとは思いましたが、まぎれもなく小さな小さな緑の放射状に尖った葉先でした。
そのまま毎朝水をやっていたら、二つ目も出てきてしかもそこから脇芽も出て今はしっかりとした多肉の葉を広げています。
鉢の端に寄っているのはその位置に芽が出てきたためで、植替えなどせずにそのまま水だけやってきてました。
画像をみたら脇芽は3つあります。
もともとは小さなエケベリアが鉢いっぱいに育っていたものでしたが、今の株は元の大きさの何倍にも育っています。
このまま頑張って育ってほしいものです。季節が落ち着いたら植え替えも考えたいですが、その前にこちらがバテて枯れていなければ良いのけど。
梅雨明けからは夕方遅くにも水をやるようにしているので、流石に朝一番で葉がぐったりというのは少なくなりましたが、まだまだ気が抜けない日が続きます。
ではでは
PR

<< 疲れた〜っていうと疲れる
HOME
水分と栄養の補給 >>
[6542] [6541] [6540] [6539] [6538] [6537] [6536] [6535] [6533] [6534] [6532]
[6542] [6541] [6540] [6539] [6538] [6537] [6536] [6535] [6533] [6534] [6532]
この記事にコメントする