ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

ひんやりした朝です。
ここ数日イカルの声が聞こえないので、もしかしたら季節が変わって山の方に移ったのかなと、勝手に思ったりしてます。
このところ、無性に甘いものが食べたくて仕方がないときがあります。
もう、はっきり言ってストレスからのものですね(笑)。
食べるものに気をつけ始めて一年以上過ぎましたが、今まではそういうこともなく過ごしていましたが、そういう意味でも調子が崩れてるのがわかります。
母親のことも原因の一つなのですが、それ以外にも考えられることがいくつかあって、昨日はその別のことで頭は痛いし、それ以上に胃が痛くて我慢できなくなりました。お腹が空いてることもあって、胃酸過多になってるなあと自己診断。で、仕方がないので♪パンシロンでパンパン、を一袋飲んで菓子パンを一つと甘いものを食べると、あら不思議、胃の痛みは治まりました(笑)。
糖質などもずっと気にかけているんですが、一回に40g程度まで、一日合計で何グラム程度と決めてるのでその範囲内ならまあいいか、って考えてしまう。このところずっと散歩に出かける気力も無いので、スクワットなど家の中で出来ることしかやっていないのもダメだなあと反省だけはしてるんですが、どうにも思うように動く気がしない(これもストレスからかな)。
先日、実家に来ていた妹夫婦の話で、だんなさんがけっこうあれこれ病気を抱えてはすぐに医者に診てもらう人で、彼の話に出てきたことを思い出しました。
いわく、病気の原因で分からないときはストレスが原因だと医者が言う・・と。ストレスですねといわれると、わけの分からないことが原因のように思えてしまう、というのが妹のだんなさんの話でした。
その後、その話を思い出して自分でも考えたんですが、ストレスって一般的に考えられるような精神的なものだけじゃなくて自分の回りの刺激すべてがストレスなのですよね。
たとえば気温も湿度も気圧も「生理的」ストレスです。それに比べて他の人とのかかわりなどでのプレッシャーを「精神的」ストレスと呼びます。往々にして精神的なものだけをストレスだと思い込み勝ち。ストレスは心身に渡って体調変化を引き起こします。
なので結局直接の原因がウイルスだろうと何だろうと、ストレスが引き金になってるのはどの病気でも同じじゃないかなって。
つまり病気の原因の一部はストレスだっていえるなあって思ったり・・。
ん~、話が外れましたが、甘いものが食べたいと思うのもストレスが原因だと考えられます。身体的に糖分の補給が必要な状態なのか、それとも精神的なものなのかはそのときの状態によりますが。
精神的に言えば、甘いものを食べると幸せ感が出ます。これって精神的なストレスの軽減のために糖質を補充してるともいえるねすよね。
それは甘いものを食べて血糖値が上がりトリプトファンという物質が出てそれが幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを造るためといわれます。
でも前にも書いたと思いますが、急に血糖値が上がると体のバランスが崩れるなど良くないことになります。
なので、それを御するためにも摂取量は守って食べるようにしなくちゃ、と思い直す今朝なのでした。
う~ん、食べるものには気を配りましょうね^^;。
では今日も良い一日になりますように。
ここ数日イカルの声が聞こえないので、もしかしたら季節が変わって山の方に移ったのかなと、勝手に思ったりしてます。
このところ、無性に甘いものが食べたくて仕方がないときがあります。
もう、はっきり言ってストレスからのものですね(笑)。
食べるものに気をつけ始めて一年以上過ぎましたが、今まではそういうこともなく過ごしていましたが、そういう意味でも調子が崩れてるのがわかります。
母親のことも原因の一つなのですが、それ以外にも考えられることがいくつかあって、昨日はその別のことで頭は痛いし、それ以上に胃が痛くて我慢できなくなりました。お腹が空いてることもあって、胃酸過多になってるなあと自己診断。で、仕方がないので♪パンシロンでパンパン、を一袋飲んで菓子パンを一つと甘いものを食べると、あら不思議、胃の痛みは治まりました(笑)。
糖質などもずっと気にかけているんですが、一回に40g程度まで、一日合計で何グラム程度と決めてるのでその範囲内ならまあいいか、って考えてしまう。このところずっと散歩に出かける気力も無いので、スクワットなど家の中で出来ることしかやっていないのもダメだなあと反省だけはしてるんですが、どうにも思うように動く気がしない(これもストレスからかな)。
先日、実家に来ていた妹夫婦の話で、だんなさんがけっこうあれこれ病気を抱えてはすぐに医者に診てもらう人で、彼の話に出てきたことを思い出しました。
いわく、病気の原因で分からないときはストレスが原因だと医者が言う・・と。ストレスですねといわれると、わけの分からないことが原因のように思えてしまう、というのが妹のだんなさんの話でした。
その後、その話を思い出して自分でも考えたんですが、ストレスって一般的に考えられるような精神的なものだけじゃなくて自分の回りの刺激すべてがストレスなのですよね。
たとえば気温も湿度も気圧も「生理的」ストレスです。それに比べて他の人とのかかわりなどでのプレッシャーを「精神的」ストレスと呼びます。往々にして精神的なものだけをストレスだと思い込み勝ち。ストレスは心身に渡って体調変化を引き起こします。
なので結局直接の原因がウイルスだろうと何だろうと、ストレスが引き金になってるのはどの病気でも同じじゃないかなって。
つまり病気の原因の一部はストレスだっていえるなあって思ったり・・。
ん~、話が外れましたが、甘いものが食べたいと思うのもストレスが原因だと考えられます。身体的に糖分の補給が必要な状態なのか、それとも精神的なものなのかはそのときの状態によりますが。
精神的に言えば、甘いものを食べると幸せ感が出ます。これって精神的なストレスの軽減のために糖質を補充してるともいえるねすよね。
それは甘いものを食べて血糖値が上がりトリプトファンという物質が出てそれが幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを造るためといわれます。
でも前にも書いたと思いますが、急に血糖値が上がると体のバランスが崩れるなど良くないことになります。
なので、それを御するためにも摂取量は守って食べるようにしなくちゃ、と思い直す今朝なのでした。
う~ん、食べるものには気を配りましょうね^^;。
では今日も良い一日になりますように。
PR

<< 扇風機の出番
HOME
朝から蒸してます >>
[6336] [6335] [6334] [6333] [6332] [6331] [6330] [6329] [6328] [6327] [6326]
[6336] [6335] [6334] [6333] [6332] [6331] [6330] [6329] [6328] [6327] [6326]
この記事にコメントする