ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も朝から良い天気。
二十四節気の啓蟄です。そろそろ暖かくなるので地面の中の虫も出てくる頃です。
昨日は暖かくなると思ってたのにいつの間にか曇ってしまい夕方にはパラパラと雨が降りました。気温もさほど上がったようには思えませんでした。
そんなことになるとは知らず、暖かくなるだろうしそろそろ葉も出てるかなあと思って近場の菫の様子を見に散歩に出たのでした。向かった先は北山の入り口あたりです。片道10分ほどの歩きで、途中歩道に一箇所咲いてる場所があるので合わせて二箇所をチェック。
歩道脇の菫は、種名でいうところの「スミレ」です。こちらは交通量の多い道筋の歩道、コンクリートの隙間に生えています。
葉はまだ小さなものばかりだったのですが、なぜか一輪だけ花が咲いていました。根本の葉はまだ生えてしばらくのものなのに、花はしっかりと成長した葉の頃のサイズでした。こんな事もあるんだなあ。
上手くピントが合ってないのですが、しっかりとスミレの花でした。
その後は北山を入って5分ほどのところにあるお寺の近くに生えている菫で、種名でいうと「ナガバノタチツボスミレ」と呼ばれるものです。
こちらはまだまだ小さな葉を出したばかり。それも枯れ葉に覆われているので、生えているあたりの枯れ葉をガサガサとかき分けてチェックしました。
すると、先日の雨で土が流されたのか、根から出ている株を発見。このまま置いていても枯れるだけだろうと思って持ち帰ってプランターの空いてるところに植えてみました。

手の上に乗せてみると根の長さがけっこうあるのがわかります。
ここの種類は去年種を巻いたけど全くだめだった種です。今年はこの株が上手く育ってくれるといいのだけどなあ。
菫チェックを入れて半時間程外にいましたが、日差しもなくて少し肌寒さを感じながら帰ってきました。
今日こそは暖かくなるかな~。
では良い一日を。
二十四節気の啓蟄です。そろそろ暖かくなるので地面の中の虫も出てくる頃です。
昨日は暖かくなると思ってたのにいつの間にか曇ってしまい夕方にはパラパラと雨が降りました。気温もさほど上がったようには思えませんでした。
そんなことになるとは知らず、暖かくなるだろうしそろそろ葉も出てるかなあと思って近場の菫の様子を見に散歩に出たのでした。向かった先は北山の入り口あたりです。片道10分ほどの歩きで、途中歩道に一箇所咲いてる場所があるので合わせて二箇所をチェック。
歩道脇の菫は、種名でいうところの「スミレ」です。こちらは交通量の多い道筋の歩道、コンクリートの隙間に生えています。
葉はまだ小さなものばかりだったのですが、なぜか一輪だけ花が咲いていました。根本の葉はまだ生えてしばらくのものなのに、花はしっかりと成長した葉の頃のサイズでした。こんな事もあるんだなあ。
上手くピントが合ってないのですが、しっかりとスミレの花でした。
その後は北山を入って5分ほどのところにあるお寺の近くに生えている菫で、種名でいうと「ナガバノタチツボスミレ」と呼ばれるものです。
こちらはまだまだ小さな葉を出したばかり。それも枯れ葉に覆われているので、生えているあたりの枯れ葉をガサガサとかき分けてチェックしました。
すると、先日の雨で土が流されたのか、根から出ている株を発見。このまま置いていても枯れるだけだろうと思って持ち帰ってプランターの空いてるところに植えてみました。
手の上に乗せてみると根の長さがけっこうあるのがわかります。
ここの種類は去年種を巻いたけど全くだめだった種です。今年はこの株が上手く育ってくれるといいのだけどなあ。
菫チェックを入れて半時間程外にいましたが、日差しもなくて少し肌寒さを感じながら帰ってきました。
今日こそは暖かくなるかな~。
では良い一日を。
PR

<< 黄砂だなあ
HOME
晴れて冷える朝 >>
[6281] [6280] [6279] [6278] [6277] [6276] [6275] [6274] [6273] [6272] [6271]
[6281] [6280] [6279] [6278] [6277] [6276] [6275] [6274] [6273] [6272] [6271]
この記事にコメントする