忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
昨日もいつものように近所の散歩に出かけました。
スミレの咲いているところを巡って、と思ったのですがウロウロして結局北山植物園まで足を延ばしてしまいました。
北山の取り付きまで来て、山から降りてくる人が数人いたのですが、あまり気にせずにスミレの咲いてるポイントで立ち止まりながらゆっくり歩いたのですが、結構人が多いんじゃない?と植物園に近くなるほど人が増えてきてお年寄りのハイキングやら小さな子連れの家族やらが植物園にわんさかといました。

植物園の事務所自体は緊急事態中なので閉めてはいるのですが、植物園自体はイノシシよけの柵とゲートがある以外は自由に通れる場所です。

普段の調子で植物園まで行ったこちらもその一人ですが、こんなに人が多いって、いいんだろうか?と思ってしまった。お年寄りの団体ハイキングはしょっちゅう話しながら歩いてるし、マスクも指定ない人も見かける。マスクしながら歩くと息苦しいのはわかるけれども、密ですよ、密。
こちらは団体さんだけではなく、声がすると立ち止まったりして感覚を開けたりして避けながら帰ってきましたが、こんなんじゃ感染が増えてるとか言っても仕方ないかも^^;。

散歩する程度なら気をつけながらやったほうが良いな、って自分でも思うけど、わざわざ植物園までくる必要ないんじゃないの?近所の人のために来ないでほしいなと思ってしまいました。

さて、スミレですが生えている場所をいくつか巡って来ました。
今まで花ばかり見てましたが種の様子も違いがあるだろう、家のヒメスミレと比べようと思ったので、道路脇で種が開きかけてる閉鎖花を2つ摘んできました。

通常の花が咲いているときは絶対に採ったりはしないんですが、道路の脇では種が弾けても土が殆どないから芽が出ないだろうし、と思ってのことです。明後日はまた雨だと言うし、弾けた種はまず側溝に流されてしまうだけでしょうから。と言い訳をしておきます。

 
こちらが画像です。アスファルトと側溝のコンクリートの隙間にある土に生えてる状態です。枯れた色の3つに別れたのが種が弾けた後の閉鎖花です。葉の大きさも5センチほどあるかどうか。僅かな土の上でここまで育ったっていうのがすごいなあ、って感心してしまうのです。

家に戻ってから小さなケースに入れておいたら時々種が弾けてパチンと音を立てていました。
おそらく種は数十になると思います。この中で2つ3つは鉢に植えて育てて、あとの種は元の場所の近くで、土のあるところに戻しに行こうと思ってます。


今日は昨日より随分と気温が上がるようだと天気予報で言ってました。
体調に気をつけましょね。
では良い一日を。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター