ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日は良い天気ということだったのですが、ずっと雲がかかっていました。
こういうのを花曇りっていうんだろうなあ、と神奈備山の甲山方面へ歩いていました。
画像がたくさん撮れました^^。
何枚かサムネイルで載せていきますね。
まず途中の見晴らしが良いところで画像を一枚。
クリックして見てくださいね。
なんか曇り、というよりもモヤがかかってるなあって感じですよね。
アチラコチラの桜をゆっくり眺めながら歩いていましたが、けっこう汗だくになりました。
桜は、一部の気の早いのが既に散ってましたが、その他は満開でした。
こちらは山門前のお茶屋さんの横にある桜です。
花の間から山門が少し見えてます^^。
昨日はそのまま真っすぐお寺まで石段途中のスミレをチェックしつつ上がりました。
石段の隙間に根を張っているので、あまり大きく育たないんですが、頑張って花を咲かせてる感じがするのが良いなって思うのですよ。
さて、お寺まで上がったあとは、そのまま山頂まで15分ほど、ほとんど階段状に整備されているのでゆっくり上がれば大丈夫、ということで上がって降りてきました。
途中で一本桜が咲いていました。
こちらも、モヤってますが桜は見事でした。
下りもスミレをチェックしつつ降りてきててダムの横を通って家の方へ降りてきました。
後ろに見える甲山の山頂から降りてきました^^。と入っても標高309m。登るのも降りるのも15分足らずです。
で、画像の中に傘さしてる人が見えますが、雨が降っていたわけではありません^^;。
甲山に背を向けて進むとこんなところもあります。奥の方へ行けば北山の植物園へつながる山道にたどり着きます。
まあ、今回は桜もスミレもたくさん見られたのでこのまま家に戻りました。
夜になって、テレビの天気予報を聞いていたら、かなりの量の黄砂が飛んできていたということでした。関東方面まで飛んでいたそうですね。
どうりで空がモヤモヤしていたわけだ、と夜になってからわかった次第。
今日は3月最終日。例年よりもずっと早く桜が楽しめた3月でした。
この後、夏場にもバテないように体力作っていかなくちゃ。
今朝は昨日よりずっと日差しが眩しく感じられます。
良い一日を^^。
こういうのを花曇りっていうんだろうなあ、と神奈備山の甲山方面へ歩いていました。
画像がたくさん撮れました^^。
何枚かサムネイルで載せていきますね。
まず途中の見晴らしが良いところで画像を一枚。
なんか曇り、というよりもモヤがかかってるなあって感じですよね。
アチラコチラの桜をゆっくり眺めながら歩いていましたが、けっこう汗だくになりました。
桜は、一部の気の早いのが既に散ってましたが、その他は満開でした。
こちらは山門前のお茶屋さんの横にある桜です。
昨日はそのまま真っすぐお寺まで石段途中のスミレをチェックしつつ上がりました。
さて、お寺まで上がったあとは、そのまま山頂まで15分ほど、ほとんど階段状に整備されているのでゆっくり上がれば大丈夫、ということで上がって降りてきました。
途中で一本桜が咲いていました。
下りもスミレをチェックしつつ降りてきててダムの横を通って家の方へ降りてきました。
後ろに見える甲山の山頂から降りてきました^^。と入っても標高309m。登るのも降りるのも15分足らずです。
で、画像の中に傘さしてる人が見えますが、雨が降っていたわけではありません^^;。
まあ、今回は桜もスミレもたくさん見られたのでこのまま家に戻りました。
夜になって、テレビの天気予報を聞いていたら、かなりの量の黄砂が飛んできていたということでした。関東方面まで飛んでいたそうですね。
どうりで空がモヤモヤしていたわけだ、と夜になってからわかった次第。
今日は3月最終日。例年よりもずっと早く桜が楽しめた3月でした。
この後、夏場にもバテないように体力作っていかなくちゃ。
今朝は昨日よりずっと日差しが眩しく感じられます。
良い一日を^^。
PR

<< 3月最後の日は暑かった
HOME
またちょこっと走ってみた >>
[5937] [5936] [5935] [5934] [5933] [5932] [5931] [5930] [5929] [5928] [5927]
[5937] [5936] [5935] [5934] [5933] [5932] [5931] [5930] [5929] [5928] [5927]
この記事にコメントする