ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

先日植物園へ言ったばかりなのですが、昨日また行ってきました。
今回は南側のいつものルートでゆっくり登って行きました。
植物園には市民ガーデンセンターがあり管理事務所も兼ねていて職員さんが常駐しています。ガーデンセンターでは園芸の相談や植物に関する問い合わせもでき、あまり多くははないのですが植物の苗や草花の販売もあります。
先日、販売所でスミレの鉢植えが置いてあるのを見つけました。その時はお金を持っていなかったので買わずに帰ったのですが、また来て買おうと思ったのです。散歩の時は、自動販売のところへ寄るとき以外はお金は持たずに出かけるのですよ^^;。
水曜日はセンターの休館日なので、昨日は起きてから「今日は植物園行くぞ~」と決めてました。
で、昼過ぎに北山へ。今回は行って帰ってくるだけなので、いつものウォーキングシューズでゆっくり目に歩きました。でもやっぱり息が切れるなあ。
さてさてスミレの事ですが、一応園芸として売られていたスミレです。よく見かけるありきたりの種類ではなくエイザンスミレとヒゴスミレ、それとヒメスミレがありました。
どれも種から育てたもので、山野のものを取ってきて売ってるわけではありません。
エイザンスミレは名の通り比叡山に咲いていたのを発見されたスミレです。まあ、比叡山だけではなく本州の低山以上の高さの山では条件が合えば見られます。ヒゴスミレも同じように山に咲くスミレです。どちらもふつうのスミレとは違って特徴のある葉をしてます。(下の画像でわかるかな?ギザギザの尖った葉っぱなので)
ヒゴスミレは図鑑によると栽培種があって店頭などで売られているものは低地でも育つ中国産のスミレだそうです。なのでここのヒゴスミレも中国の種でしょう。
ヒメスミレはスミレの中では比較的園芸的で盆栽鉢などで育てる人もいるそうです。それでもあまり手をかけず、鉢植でも自然のままの野趣を楽しむようですね。
さてこれらのスミレ、残念なことに、先日見たときよりも鉢の数が減っていました。
さらにい先日はきれいに咲いてる鉢があったのですが、残ってるのは花がしぼんだもの、葉が枯れかけてるものでした。

画像左のスミレが中国産ヒゴスミレ、右側のがエイザンです。もう一つのヒメスミレはヒゴスミレの葉に隠れて見えてないなあ^^;。
でもせっかく見かけたので、一つだけ残っていたヒメスミレ、350円也で買いました。それを持ってきたコンビニの袋にいれて手に下げて帰ってきました。帰るとベランダに直行して開いてる鉢に植え替えをしました。
ここでは一番残念な状態だった株ですが、小さな花をつけるのがいいなあと思って選びました。もしうまく新しい葉や花を漬けたら画像を撮ってアップします。うまく育つといいなあ。
さて、今日も良い天気で始まってます。
こちらは昨日よりもまだ気温が上がりそうです。桜の開花宣言もあるかな。
では良い一日を。
今回は南側のいつものルートでゆっくり登って行きました。
植物園には市民ガーデンセンターがあり管理事務所も兼ねていて職員さんが常駐しています。ガーデンセンターでは園芸の相談や植物に関する問い合わせもでき、あまり多くははないのですが植物の苗や草花の販売もあります。
先日、販売所でスミレの鉢植えが置いてあるのを見つけました。その時はお金を持っていなかったので買わずに帰ったのですが、また来て買おうと思ったのです。散歩の時は、自動販売のところへ寄るとき以外はお金は持たずに出かけるのですよ^^;。
水曜日はセンターの休館日なので、昨日は起きてから「今日は植物園行くぞ~」と決めてました。
で、昼過ぎに北山へ。今回は行って帰ってくるだけなので、いつものウォーキングシューズでゆっくり目に歩きました。でもやっぱり息が切れるなあ。
さてさてスミレの事ですが、一応園芸として売られていたスミレです。よく見かけるありきたりの種類ではなくエイザンスミレとヒゴスミレ、それとヒメスミレがありました。
どれも種から育てたもので、山野のものを取ってきて売ってるわけではありません。
エイザンスミレは名の通り比叡山に咲いていたのを発見されたスミレです。まあ、比叡山だけではなく本州の低山以上の高さの山では条件が合えば見られます。ヒゴスミレも同じように山に咲くスミレです。どちらもふつうのスミレとは違って特徴のある葉をしてます。(下の画像でわかるかな?ギザギザの尖った葉っぱなので)
ヒゴスミレは図鑑によると栽培種があって店頭などで売られているものは低地でも育つ中国産のスミレだそうです。なのでここのヒゴスミレも中国の種でしょう。
ヒメスミレはスミレの中では比較的園芸的で盆栽鉢などで育てる人もいるそうです。それでもあまり手をかけず、鉢植でも自然のままの野趣を楽しむようですね。
さてこれらのスミレ、残念なことに、先日見たときよりも鉢の数が減っていました。
さらにい先日はきれいに咲いてる鉢があったのですが、残ってるのは花がしぼんだもの、葉が枯れかけてるものでした。
画像左のスミレが中国産ヒゴスミレ、右側のがエイザンです。もう一つのヒメスミレはヒゴスミレの葉に隠れて見えてないなあ^^;。
でもせっかく見かけたので、一つだけ残っていたヒメスミレ、350円也で買いました。それを持ってきたコンビニの袋にいれて手に下げて帰ってきました。帰るとベランダに直行して開いてる鉢に植え替えをしました。
ここでは一番残念な状態だった株ですが、小さな花をつけるのがいいなあと思って選びました。もしうまく新しい葉や花を漬けたら画像を撮ってアップします。うまく育つといいなあ。
さて、今日も良い天気で始まってます。
こちらは昨日よりもまだ気温が上がりそうです。桜の開花宣言もあるかな。
では良い一日を。
PR

<< 午後には雨になるとか
HOME
早すぎない? >>
[5925] [5924] [5923] [5922] [5921] [5920] [5919] [5918] [5917] [5916] [5915]
[5925] [5924] [5923] [5922] [5921] [5920] [5919] [5918] [5917] [5916] [5915]
この記事にコメントする