ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

数日前の暑いような気温が突然涼しく感じられる用になりました。
いや、あと少しで12月なんですから、涼しさではなく冷えを感じる朝ですね。
天気も良いので放射冷却で冷えたんでしょうねえ。
晩秋。
そろそろあちらこちらの紅葉が見頃になってるでしょう。
冷えが強いほど紅葉が色鮮やかになるということですから、今年はどうなんでしょうね。
しかし、冷え込むようになって気になるのがエアプランツなのです。
ネットでちょこっと調べた程度しか知りませんが、寒さに弱い植物のようです。
冬場は室内の窓際の明るい温かいところに置くほうが良いとありましたが、
そんなにつごうの良いばしょが家の中にありません^^;。
自分の部屋の中は冷えすぎるでしょうし、どうしたものか。
初めのカプトメデューサが買ってから4ヶ月を過ぎようとしています。
外側の葉が少しずつ枯れて傷んで剥がれてしまい、随分とほっそりしてしまいました。
葉が枯れる速さのほうが中心部の葉の成長よりも早いのは確かですが、なんとか生き延びてる。
これが本来のこの成長度なのか、って未だに疑問です^^;。
その一ヶ月後のストリクタ。すぐに株分けしたり、穂先のものが花ではなくて綿帽子のような細い小さな種が出てきたりしたもの。
やっぱり中心からの新芽以上に外側の葉が傷むというか枯れ落ちてます。
エアプランツってこういうものなんだろうか、と思いながら後でベランダに出してやろうとおもってます。
朝早いと気温が低めだし少し暖かくなるのを待ってる今朝です。
小さな温室みたいなのがあればベランダに置きたいなと思ってしまうのです。
そうそう、わけのわからない種から生えた野菜の蕾は白い花を咲かせました。
うまく結実すると何が育ったのかわかるんだけどなあ(笑)。
では今日も終日、放送大学のほうに取り組みます。
ではでは
いや、あと少しで12月なんですから、涼しさではなく冷えを感じる朝ですね。
天気も良いので放射冷却で冷えたんでしょうねえ。
晩秋。
そろそろあちらこちらの紅葉が見頃になってるでしょう。
冷えが強いほど紅葉が色鮮やかになるということですから、今年はどうなんでしょうね。
しかし、冷え込むようになって気になるのがエアプランツなのです。
ネットでちょこっと調べた程度しか知りませんが、寒さに弱い植物のようです。
冬場は室内の窓際の明るい温かいところに置くほうが良いとありましたが、
そんなにつごうの良いばしょが家の中にありません^^;。
自分の部屋の中は冷えすぎるでしょうし、どうしたものか。
初めのカプトメデューサが買ってから4ヶ月を過ぎようとしています。
外側の葉が少しずつ枯れて傷んで剥がれてしまい、随分とほっそりしてしまいました。
葉が枯れる速さのほうが中心部の葉の成長よりも早いのは確かですが、なんとか生き延びてる。
これが本来のこの成長度なのか、って未だに疑問です^^;。
その一ヶ月後のストリクタ。すぐに株分けしたり、穂先のものが花ではなくて綿帽子のような細い小さな種が出てきたりしたもの。
やっぱり中心からの新芽以上に外側の葉が傷むというか枯れ落ちてます。
エアプランツってこういうものなんだろうか、と思いながら後でベランダに出してやろうとおもってます。
朝早いと気温が低めだし少し暖かくなるのを待ってる今朝です。
小さな温室みたいなのがあればベランダに置きたいなと思ってしまうのです。
そうそう、わけのわからない種から生えた野菜の蕾は白い花を咲かせました。
うまく結実すると何が育ったのかわかるんだけどなあ(笑)。
では今日も終日、放送大学のほうに取り組みます。
ではでは
PR

<< 一週間
HOME
曇りのち晴れと肩こり >>
[5807] [5806] [5805] [5804] [5803] [5802] [5801] [5800] [5799] [5798] [5797]
[5807] [5806] [5805] [5804] [5803] [5802] [5801] [5800] [5799] [5798] [5797]
この記事にコメントする