ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

先日電車の中吊り広告に京都の永観堂の紅葉が載っていた。
ああ、そろそろ季節なんだなあと思ったのだけどあまり季節的な実感がない。
近所の紅葉もどうなのかわからないほど外へ出ていないから?
どうも今年は季節感を感じることが少ない年なんだろうなあ。
そういえば気象庁が長年やっている季節の指標になる「生物季節観測」の数を植物34種、動物23種から、来年から以下の植物6種の9現象に減らすという。
ああ、そろそろ季節なんだなあと思ったのだけどあまり季節的な実感がない。
近所の紅葉もどうなのかわからないほど外へ出ていないから?
どうも今年は季節感を感じることが少ない年なんだろうなあ。
そういえば気象庁が長年やっている季節の指標になる「生物季節観測」の数を植物34種、動物23種から、来年から以下の植物6種の9現象に減らすという。
・あじさいの開花
・いちょうの黄葉・落葉
・うめの開花
・かえでの紅葉・落葉
・さくらの開花・満開
・すすきの開花
ということで、今までなら桜や紅葉の他に、春のモンシロチョウやキアゲハ ツバメを見かけるようになったとか、夏のセミ、秋の虫の音などの話題が天気予報にあったが、観測がなくなると季節の話題に出なくなるんだろうなあ。
環境の変化などで観測するのが難しくなってきたものが増えたというのが理由だそう。
まあ、それもそうかな、と思いつつも、動物がまったく無くなってしまったのが残念に思うのでした。
さて、あちこちは二三日書き込みお休みです。
ではでは^^
ということで、今までなら桜や紅葉の他に、春のモンシロチョウやキアゲハ ツバメを見かけるようになったとか、夏のセミ、秋の虫の音などの話題が天気予報にあったが、観測がなくなると季節の話題に出なくなるんだろうなあ。
環境の変化などで観測するのが難しくなってきたものが増えたというのが理由だそう。
まあ、それもそうかな、と思いつつも、動物がまったく無くなってしまったのが残念に思うのでした。
さて、あちこちは二三日書き込みお休みです。
ではでは^^
PR

<< そろそろ流星群
HOME
昨日の顛末 >>
[5798] [5797] [5796] [5795] [5794] [5793] [5792] [5791] [5790] [5789] [5788]
[5798] [5797] [5796] [5795] [5794] [5793] [5792] [5791] [5790] [5789] [5788]
この記事にコメントする