ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

相変わらずですが、とりあえず起きられました。
いや~、困ったなあ^^;。
最近、動画を聞いてる時間に追われることが多すぎて、夜になってみて一日何をやっていたのか思いつかなくなってます。
なんとなく一日一日が過ぎている感じで、傍目にはとても無益な時間を過ごしているのかもしれません。
でも、布団に横になるときには、なんとか一日過ぎたのかなってほっとします。
一日過ぎたことの意味が、若い時とは違ってきた?変わった?
なんと言えば良いのか難しいなあ。
毎日見ているあちらの夜のテレビニュースの開始が一時間遅くなりました。
朝10時からライブ放送でやっていたものが、今月に入ってから11時になりました。
一時間遅くなったのは夏時間から冬時間に変わったためで、
年二回、春と冬になる前に時間が一時間ずれるのです。
一日の日照時間帯を生活時間帯に合わせようということなのですが
ということで夏の間は夜の9時位まで明るくて冬になると夕方4時には日が落ちます。
慣れればどうということもないのですが、久しぶりに実感したので
ああ、そうだったなあと懐かしく思ったりしています。
現在そのニュースを聞き流しながらこれを書き込んでいるわけですが、
アメリカのファイザー製薬がCovid-19のワクチンを9割ほど完成させて年末から出回るのではというニュースをやっていました。
アメリカは大東力選挙が一段落ついたところで、この発表はタイミングが良すぎる。
そう思えてしまうのは考えすぎなのかもしれません^^;。
ではでは
PS 今日のあちこちは書きかけのものがあるので、それをかきあげてアップ予定です。
いや~、困ったなあ^^;。
最近、動画を聞いてる時間に追われることが多すぎて、夜になってみて一日何をやっていたのか思いつかなくなってます。
なんとなく一日一日が過ぎている感じで、傍目にはとても無益な時間を過ごしているのかもしれません。
でも、布団に横になるときには、なんとか一日過ぎたのかなってほっとします。
一日過ぎたことの意味が、若い時とは違ってきた?変わった?
なんと言えば良いのか難しいなあ。
毎日見ているあちらの夜のテレビニュースの開始が一時間遅くなりました。
朝10時からライブ放送でやっていたものが、今月に入ってから11時になりました。
一時間遅くなったのは夏時間から冬時間に変わったためで、
年二回、春と冬になる前に時間が一時間ずれるのです。
一日の日照時間帯を生活時間帯に合わせようということなのですが
ということで夏の間は夜の9時位まで明るくて冬になると夕方4時には日が落ちます。
慣れればどうということもないのですが、久しぶりに実感したので
ああ、そうだったなあと懐かしく思ったりしています。
現在そのニュースを聞き流しながらこれを書き込んでいるわけですが、
アメリカのファイザー製薬がCovid-19のワクチンを9割ほど完成させて年末から出回るのではというニュースをやっていました。
アメリカは大東力選挙が一段落ついたところで、この発表はタイミングが良すぎる。
そう思えてしまうのは考えすぎなのかもしれません^^;。
ではでは
PS 今日のあちこちは書きかけのものがあるので、それをかきあげてアップ予定です。
PR

<< おはようございます
HOME
今日も朝です >>
[5795] [5794] [5793] [5792] [5791] [5790] [5789] [5788] [5787] [5786] [5785]
[5795] [5794] [5793] [5792] [5791] [5790] [5789] [5788] [5787] [5786] [5785]
この記事にコメントする