ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

本日も夏の香りのする朝になっています。
コロナ禍ですっかり忘れていたのですが、昨夜は京都で五山の送り火がありました。
たまたまテレビのチャンネルを変えたら例年のように中継をやってました。
ただ、五山のうち大文字の火が6ヶ所。大の字の一の両端 人の字の上と、下の2ヶ所、そして一と人が交わる点の合計6ヶ所でした。
その他妙法も一箇所ずつ、舟形はマストの先、鳥居形は2ヶ所。
それでも添加の時間は例年通りでしたが、数が少ないのですぐ火が灯ってしまいました。
例年なら一時間の放送枠なのですけど、昨夜は半時間で終わりで、番組のスポンサーも京都ローカルの住宅会社の一社だけ。
それでも頑張って送り火、やっぱり京都だなあと思った次第です。
さて、話は代わってセロリのぬか漬けですが
昨夜たべてみましたが、漬けが浅かったようで、茎の太さによって味が違いました^^;。
茎の太さがちがうのは仕方ないから、これは2日ほど漬けるくらいのほうがいいのかもしれませんね。
とりあえずそのままでも食べる人なので味がまばらでも気にせずパリパリ食べちゃいました。
本日も気温がとんでもなく上がりそうです。
室内でも水分補給を忘れずに過ごしましょ。
ではでは
コロナ禍ですっかり忘れていたのですが、昨夜は京都で五山の送り火がありました。
たまたまテレビのチャンネルを変えたら例年のように中継をやってました。
ただ、五山のうち大文字の火が6ヶ所。大の字の一の両端 人の字の上と、下の2ヶ所、そして一と人が交わる点の合計6ヶ所でした。
その他妙法も一箇所ずつ、舟形はマストの先、鳥居形は2ヶ所。
それでも添加の時間は例年通りでしたが、数が少ないのですぐ火が灯ってしまいました。
例年なら一時間の放送枠なのですけど、昨夜は半時間で終わりで、番組のスポンサーも京都ローカルの住宅会社の一社だけ。
それでも頑張って送り火、やっぱり京都だなあと思った次第です。
さて、話は代わってセロリのぬか漬けですが
昨夜たべてみましたが、漬けが浅かったようで、茎の太さによって味が違いました^^;。
茎の太さがちがうのは仕方ないから、これは2日ほど漬けるくらいのほうがいいのかもしれませんね。
とりあえずそのままでも食べる人なので味がまばらでも気にせずパリパリ食べちゃいました。
本日も気温がとんでもなく上がりそうです。
室内でも水分補給を忘れずに過ごしましょ。
ではでは
PR

<< 午後はぬか漬けの時間?
HOME
また実家のゴーヤの続き >>
[5681] [5680] [5679] [5678] [5677] [5676] [5675] [5674] [5673] [5672] [5671]
[5681] [5680] [5679] [5678] [5677] [5676] [5675] [5674] [5673] [5672] [5671]
この記事にコメントする