ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

8月は梅雨明け空で始まりました。
早朝からセミの大合唱です。
先程ベランダへ出てゴーヤのプランターの場所を少し変えてやりました。
このマンションのベランダは両端だけ手すり下の曇りガラスが途切れていて、
我が家では早朝から午前の遅い時間まで直接陽の光があたります。
その場所に置くと水やりなどが面倒くさくなるのでベランダに出たすぐの場所、
手すりのくもりガラス越しに置いてあったのですが、
梅雨も明けたし、おひさまに当たって少しは成長してくれるかなと場所を移動してみました。
こんな具合に日が当たっています。
隣の家のベランダの仕切り板横で、とても狭くて人が立てるかどうかというスペースです。
二三日様子を見ようと思ってます。
手前のは細い細い蔓を何本か伸ばしてます。
奥の方はまだまだ小さな蔓が一本だけなので、割り箸をたてて補助にしてます。
話は変わって、昨日久しぶりに放送大学を聞いたら心理学の授業の一つを集中講座でやっていました。
今まで時間的な都合で聞いてなかった成人発達心理学という講座で
内容は成人になってからの成長課題とそれに関した内容です。
人の成長は、生まれてから死ぬまで一生続くというのが大きな考え方なのですが
近年は死んでもまだその人の存在というか影響力が残ってるという見方があります。
これは宗教的に死後の世界があるとか魂が残ってるなんて話ではなくて、
ある人が生きている間にやってきたことが周囲の人にさまざまな影響を及ぼし
そのやってきたことはその後も社会に影響を与え(貢献し)続けてるのだという考えです。
今までも、歴史的な偉人の功績が後の世にも影響してるという見方がありますが、
ここでは偉人だけではなく、一般の人でもそうなんだ、という見方なのですね。
言い換えれば、人は死んでもなお他の人の心の中に生きてるとも表現できます。
それがたと小さなつながりだとしてもそうですし、
大変な時間を共有したのならなおのこと、代えがたいものを残してくれてるってことですよね。
そう思えれば、いろいろあるけど人生が悪いことばかりじゃないって言えるかな。
なんか朝から堅苦し話になりました。
暑い一日になりそうです。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
早朝からセミの大合唱です。
先程ベランダへ出てゴーヤのプランターの場所を少し変えてやりました。
このマンションのベランダは両端だけ手すり下の曇りガラスが途切れていて、
我が家では早朝から午前の遅い時間まで直接陽の光があたります。
その場所に置くと水やりなどが面倒くさくなるのでベランダに出たすぐの場所、
手すりのくもりガラス越しに置いてあったのですが、
梅雨も明けたし、おひさまに当たって少しは成長してくれるかなと場所を移動してみました。
こんな具合に日が当たっています。
隣の家のベランダの仕切り板横で、とても狭くて人が立てるかどうかというスペースです。
二三日様子を見ようと思ってます。
手前のは細い細い蔓を何本か伸ばしてます。
奥の方はまだまだ小さな蔓が一本だけなので、割り箸をたてて補助にしてます。
話は変わって、昨日久しぶりに放送大学を聞いたら心理学の授業の一つを集中講座でやっていました。
今まで時間的な都合で聞いてなかった成人発達心理学という講座で
内容は成人になってからの成長課題とそれに関した内容です。
人の成長は、生まれてから死ぬまで一生続くというのが大きな考え方なのですが
近年は死んでもまだその人の存在というか影響力が残ってるという見方があります。
これは宗教的に死後の世界があるとか魂が残ってるなんて話ではなくて、
ある人が生きている間にやってきたことが周囲の人にさまざまな影響を及ぼし
そのやってきたことはその後も社会に影響を与え(貢献し)続けてるのだという考えです。
今までも、歴史的な偉人の功績が後の世にも影響してるという見方がありますが、
ここでは偉人だけではなく、一般の人でもそうなんだ、という見方なのですね。
言い換えれば、人は死んでもなお他の人の心の中に生きてるとも表現できます。
それがたと小さなつながりだとしてもそうですし、
大変な時間を共有したのならなおのこと、代えがたいものを残してくれてるってことですよね。
そう思えれば、いろいろあるけど人生が悪いことばかりじゃないって言えるかな。
なんか朝から堅苦し話になりました。
暑い一日になりそうです。
熱中症に気をつけて過ごしましょ。
PR

この記事にコメントする