ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

何故か少し胃が痛いのでゴロゴロと転がりながら借りてきた本を読む。
西郷信綱の「梁塵秘抄」。
15の歌を取り上げて、独自の解説の部と梁塵秘抄の全体的なことに関した部分に別れていて
とりあえず歌の解説の方を読んでいた。
こういう昔の歌が好きな人って自分なりの解釈をする人が多いのかもしれない。
一般的な解釈だけならそれほど興味を引かないかも。
まあ、古典でもマイナーな部類だろうと思う。
この人のも独特の解釈。
一般的、教科書的な解釈よりも深く掘り下げて更に独自解釈が入ってる。
だけど、それがすべて納得出来るというわけでもない。
自分もまた自分なりの解釈があるので、それに幅を持たせるという意味ではとても興味深い。
うん、勉強になります、って感じかな。
まあ、自分もまたこういうのが好きな一人なのだろうねえ^^;。
と言いつつまだ胃が落ち着かない。
うーん、お昼にゴーヤ炒めて食べた時にはなんともなかった胃なんだけど。
ゴロゴロしてる間にお腹が冷えたのかなあ。
西郷信綱の「梁塵秘抄」。
15の歌を取り上げて、独自の解説の部と梁塵秘抄の全体的なことに関した部分に別れていて
とりあえず歌の解説の方を読んでいた。
こういう昔の歌が好きな人って自分なりの解釈をする人が多いのかもしれない。
一般的な解釈だけならそれほど興味を引かないかも。
まあ、古典でもマイナーな部類だろうと思う。
この人のも独特の解釈。
一般的、教科書的な解釈よりも深く掘り下げて更に独自解釈が入ってる。
だけど、それがすべて納得出来るというわけでもない。
自分もまた自分なりの解釈があるので、それに幅を持たせるという意味ではとても興味深い。
うん、勉強になります、って感じかな。
まあ、自分もまたこういうのが好きな一人なのだろうねえ^^;。
と言いつつまだ胃が落ち着かない。
うーん、お昼にゴーヤ炒めて食べた時にはなんともなかった胃なんだけど。
ゴロゴロしてる間にお腹が冷えたのかなあ。
PR

<< ふと気付いた
HOME
ゴーヤの芽が増えた >>
[5615] [5614] [5613] [5612] [5611] [5610] [5609] [5608] [5607] [5606] [5605]
[5615] [5614] [5613] [5612] [5611] [5610] [5609] [5608] [5607] [5606] [5605]
この記事にコメントする