ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

相変わらずのんびり起きてきてます。
このところずっと気になっているCOVID-19関連の話なのですが
北海道では今回の規制に加えたというソーシャルディスタンス
ウイルス感染の観点から人との繋がりに一定の距離を保ちましょうというものです。
カナダでは2メートル アメリカでは6フィート(1.8m)離れましょうと推奨されています。
もちろんこれを守る人も守らない人もいますが、概ね一般的に広まっていて、守ってる人はかなり徹底しています。とくにウイルスの被害が著しいところほどこれを守る人が多いようです。
日本では三密を避ける事となってますが、あちらからか見るととてもゆるい考え方のようです。
というのは、未だに買い物に行くのに連れ立って歩いていたり
各地のライブ映像を見ても街を歩く時並んで歩いているなどなど、
ソーシャルディスタンスとはかけ離れてます。
とくに気になったのが、テレビ局のインタビューなどで全く普段と変わらずマイクを向けてること。ソーシャルディスタンス云々とニュースなどで言ってる割には行動が伴っていないことでしょうか。
あちらだと、インタビューでも2m以上離れるために、マイクを長い竿の先に取り付けて
距離をとって会話する、というほど徹底してるんですが・・。
どうせやるのなら言ってることとやってることが一致するほうがいいんじゃない?
意識の違いと言ってしまえばそれまででしょうけど、
なんだか個人としての動きには大きな違いが感じられるなあ。
などど思ったりしたのでした。
このところずっと気になっているCOVID-19関連の話なのですが
北海道では今回の規制に加えたというソーシャルディスタンス
ウイルス感染の観点から人との繋がりに一定の距離を保ちましょうというものです。
カナダでは2メートル アメリカでは6フィート(1.8m)離れましょうと推奨されています。
もちろんこれを守る人も守らない人もいますが、概ね一般的に広まっていて、守ってる人はかなり徹底しています。とくにウイルスの被害が著しいところほどこれを守る人が多いようです。
日本では三密を避ける事となってますが、あちらからか見るととてもゆるい考え方のようです。
というのは、未だに買い物に行くのに連れ立って歩いていたり
各地のライブ映像を見ても街を歩く時並んで歩いているなどなど、
ソーシャルディスタンスとはかけ離れてます。
とくに気になったのが、テレビ局のインタビューなどで全く普段と変わらずマイクを向けてること。ソーシャルディスタンス云々とニュースなどで言ってる割には行動が伴っていないことでしょうか。
あちらだと、インタビューでも2m以上離れるために、マイクを長い竿の先に取り付けて
距離をとって会話する、というほど徹底してるんですが・・。
どうせやるのなら言ってることとやってることが一致するほうがいいんじゃない?
意識の違いと言ってしまえばそれまででしょうけど、
なんだか個人としての動きには大きな違いが感じられるなあ。
などど思ったりしたのでした。
PR

<< そろそろ買い替え時期
HOME
気を取り直して >>
[5534] [5533] [5532] [5531] [5530] [5529] [5528] [5527] [5526] [5525] [5524]
[5534] [5533] [5532] [5531] [5530] [5529] [5528] [5527] [5526] [5525] [5524]
この記事にコメントする