ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝は 久しぶりにブラブラ歩いたので足が疲れてるなあと思いながら起きた。
ジョギングとかてくてくとかとは違うところに疲れが出ている。
同じ歩くにしてもなれたところと久しぶりの所ででは足への負担も違うんだろうなあ。
さて、昨日の続きですが
10時過ぎに嵐山に到着した頃は人が少なくて、外人さんもちらほらでした。
それが歩くに連れて多く見かけるように。
流石に祇王寺では、他の観光客も数名見た程度でしたので気分的にもゆっくり出来ましたが、
駅方向に戻るにつれて人の数も増えるし、団体の外人さんもそこそいました。。
言葉の感じからすると東南アジアの家族連れだろうと思われる人たち。
イスラム系の衣装の人たち(多分東南アジアからでしょう)もいました。
たまに台湾からのカップルや、ヨーロッパからの人も見かけたかな。
英語喋ってる人は二人連れが多かったかな。
東南アジアの人たちって旅行慣れしてないから大人数や家族。
ヨーロッパや英語圏の人とかは旅慣れてるから少人数なのかもしれない。
とか一人で思ったりしました。
ホントにいろんな国の人たちが来ているんですねえ。
一つの国からだけたくさん人が来ていると、いろんな意味で圧倒されてしまい
結果、その場に行きたいと思わなくなってしまいます。
昨日見かけたような、色んな国からの人たちがいるというのはまだましかなあ。
でもインバウンドが過ぎると、やっぱり足が向かなくなるのは確かですが。
他には、ちらほら若い人たち(日本人)がまばゆい色使いの着物を着て歩いてました。
あれはレンタル着物なんでしょうか、着こなしが今ひとつ??なんて事をちらりと考える自分はやっぱり年取ったなあなんて^^;。
おまけ画像
二尊院のあたりで見かけたロウバイです。
では今日も良い一日を。
ジョギングとかてくてくとかとは違うところに疲れが出ている。
同じ歩くにしてもなれたところと久しぶりの所ででは足への負担も違うんだろうなあ。
さて、昨日の続きですが
10時過ぎに嵐山に到着した頃は人が少なくて、外人さんもちらほらでした。
それが歩くに連れて多く見かけるように。
流石に祇王寺では、他の観光客も数名見た程度でしたので気分的にもゆっくり出来ましたが、
駅方向に戻るにつれて人の数も増えるし、団体の外人さんもそこそいました。。
言葉の感じからすると東南アジアの家族連れだろうと思われる人たち。
イスラム系の衣装の人たち(多分東南アジアからでしょう)もいました。
たまに台湾からのカップルや、ヨーロッパからの人も見かけたかな。
英語喋ってる人は二人連れが多かったかな。
東南アジアの人たちって旅行慣れしてないから大人数や家族。
ヨーロッパや英語圏の人とかは旅慣れてるから少人数なのかもしれない。
とか一人で思ったりしました。
ホントにいろんな国の人たちが来ているんですねえ。
一つの国からだけたくさん人が来ていると、いろんな意味で圧倒されてしまい
結果、その場に行きたいと思わなくなってしまいます。
昨日見かけたような、色んな国からの人たちがいるというのはまだましかなあ。
でもインバウンドが過ぎると、やっぱり足が向かなくなるのは確かですが。
他には、ちらほら若い人たち(日本人)がまばゆい色使いの着物を着て歩いてました。
あれはレンタル着物なんでしょうか、着こなしが今ひとつ??なんて事をちらりと考える自分はやっぱり年取ったなあなんて^^;。
おまけ画像
二尊院のあたりで見かけたロウバイです。
では今日も良い一日を。
PR

<< 間違った・・
HOME
嵯峨野 行ってきましたよ >>
[5479] [5478] [5477] [5476] [5475] [5474] [5473] [5472] [5471] [5470] [5469]
[5479] [5478] [5477] [5476] [5475] [5474] [5473] [5472] [5471] [5470] [5469]
この記事にコメントする