ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

あいかわらずだらだらと過ごしてます。
眠るのも少し不規則気味で、ダラダラとあいまって眠気を覚える事が多いです。
本を読んだり、考え事をしたり、英単語ノートを見返したりしながら
ようつべで動画を聞いています。
子供の頃?にはながら族とか言っていたような気がしますが、そういうのはいくつになっても変わらないのでしょうね。
でも、今はそんな言葉も使われなくなっているような気がします。
先日散髪に行く時に電車を使いましたが、
電車に乗ると、暇つぶしで、つい車内でスマホをしている人を数えてしまいます(笑)。
で、だいたい半分以上の人がスマホを眺めているようですねえ。
多い時は三分の二くらいの人がスマホを見ている。
それも、お年寄りから子供までいて、若い人だけに限らなくなってます。
スマホの画面をみてるだけじゃなくて、指で触ってるのは
インターネットのサイトを見たり、あるいはラインだったりのようです。
今はメールしている人を見るほうがまれになったかな。
でも、そんなにスマホばっかり見て大丈夫なのかなあ?
というのは、その様子が「ながら」ではないように思えるんですよねえ。
たしかに電車に乗り「ながら」のスマホなんだけど、
その姿がまるでスマホ「だけ」やってるみたいにしか見えないのです
ん~、なんかまるで周りがどこだとか気にしてないみたい。
そして、昔のように電車の中で本を読む人をほとんど見かけなくなりました。
ごぐまれに本を開いてるのは、参考書を見ている学生くらいか。
これも時代なのかなあ。
同じで「ながら」でも昔のほうがまだ周り見てたような???
って言うと年寄っぽくきこえるんだろうなあ^^;。
では今日も良い一日を。
眠るのも少し不規則気味で、ダラダラとあいまって眠気を覚える事が多いです。
本を読んだり、考え事をしたり、英単語ノートを見返したりしながら
ようつべで動画を聞いています。
子供の頃?にはながら族とか言っていたような気がしますが、そういうのはいくつになっても変わらないのでしょうね。
でも、今はそんな言葉も使われなくなっているような気がします。
先日散髪に行く時に電車を使いましたが、
電車に乗ると、暇つぶしで、つい車内でスマホをしている人を数えてしまいます(笑)。
で、だいたい半分以上の人がスマホを眺めているようですねえ。
多い時は三分の二くらいの人がスマホを見ている。
それも、お年寄りから子供までいて、若い人だけに限らなくなってます。
スマホの画面をみてるだけじゃなくて、指で触ってるのは
インターネットのサイトを見たり、あるいはラインだったりのようです。
今はメールしている人を見るほうがまれになったかな。
でも、そんなにスマホばっかり見て大丈夫なのかなあ?
というのは、その様子が「ながら」ではないように思えるんですよねえ。
たしかに電車に乗り「ながら」のスマホなんだけど、
その姿がまるでスマホ「だけ」やってるみたいにしか見えないのです
ん~、なんかまるで周りがどこだとか気にしてないみたい。
そして、昔のように電車の中で本を読む人をほとんど見かけなくなりました。
ごぐまれに本を開いてるのは、参考書を見ている学生くらいか。
これも時代なのかなあ。
同じで「ながら」でも昔のほうがまだ周り見てたような???
って言うと年寄っぽくきこえるんだろうなあ^^;。
では今日も良い一日を。
PR

<< 25年
HOME
もっと長くしてください >>
[5460] [5459] [5458] [5457] [5456] [5455] [5454] [5453] [5452] [5451] [5450]
[5460] [5459] [5458] [5457] [5456] [5455] [5454] [5453] [5452] [5451] [5450]
この記事にコメントする