ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は午後から100均へ。
探しているものがあったのですが、近くの店には置いていませんでした。
ついでに少し散歩を兼ねて別の100均まで歩いて、結局昨日通ったところの一部をまた歩いてしまいました。
途中で道を折れて路地に入って暫く行くと、昨日通り過ぎた神社の北側(裏側)の鳥居がありました。小さな商店街の脇に伸びる路地のような感じで、石碑がなかった気が付かなかったかも。昨日通ったのは南側で、こちらにはしっかりと大きな鳥居があります。
左側が昨日撮った、南面にある鳥居。
右側が神社北側で商店街の路地っぽい感じの奥に小さな鳥居があります。
ここまで来たんだしと神社の中に入ってみましたが、方向が違うだけで別の場所のように思えました。
ここの境内には、エノキとクスノキが主に植えられていて、境内の中央辺りにあるエノキの根本には小さな祠があります。その前に看板が建てられていて縁の木(榎=エノキ)と書かれていました。
ダジャレですねえ^^。でもそういうのが、つまりは神社のいわれになって行くんだなあとも思いました。
その後、100均へ行ってウロウロしたのですが、探してるものは見つからず。
同じ建物の中にお値段以上のニトリがあるので入ってみると。なかなかおもしろそうなものがあって長居をすると欲しくなるかもとさっさと出てきました。^^;
その後、またバスに乗ろうかと思ったのですが、時刻表を見ると出たばかり。なので次の駅まで歩いて電車で戻ることにしました。
昨日は区間が短い電鉄会社の二駅分を歩きましたが、今日は別の電鉄会社のひと駅分を歩いたことになります。電鉄会社によって駅の間の長さって違うものですが、今日の路線は昨日の路線より遥かに距離がありました。
なかなかしっかりと歩いてしまいましたが、涼しめの風が吹いていたのが心地よかったですよ。
探しているものがあったのですが、近くの店には置いていませんでした。
ついでに少し散歩を兼ねて別の100均まで歩いて、結局昨日通ったところの一部をまた歩いてしまいました。
途中で道を折れて路地に入って暫く行くと、昨日通り過ぎた神社の北側(裏側)の鳥居がありました。小さな商店街の脇に伸びる路地のような感じで、石碑がなかった気が付かなかったかも。昨日通ったのは南側で、こちらにはしっかりと大きな鳥居があります。
左側が昨日撮った、南面にある鳥居。
右側が神社北側で商店街の路地っぽい感じの奥に小さな鳥居があります。
ここまで来たんだしと神社の中に入ってみましたが、方向が違うだけで別の場所のように思えました。
ここの境内には、エノキとクスノキが主に植えられていて、境内の中央辺りにあるエノキの根本には小さな祠があります。その前に看板が建てられていて縁の木(榎=エノキ)と書かれていました。
ダジャレですねえ^^。でもそういうのが、つまりは神社のいわれになって行くんだなあとも思いました。
その後、100均へ行ってウロウロしたのですが、探してるものは見つからず。
同じ建物の中にお値段以上のニトリがあるので入ってみると。なかなかおもしろそうなものがあって長居をすると欲しくなるかもとさっさと出てきました。^^;
その後、またバスに乗ろうかと思ったのですが、時刻表を見ると出たばかり。なので次の駅まで歩いて電車で戻ることにしました。
昨日は区間が短い電鉄会社の二駅分を歩きましたが、今日は別の電鉄会社のひと駅分を歩いたことになります。電鉄会社によって駅の間の長さって違うものですが、今日の路線は昨日の路線より遥かに距離がありました。
なかなかしっかりと歩いてしまいましたが、涼しめの風が吹いていたのが心地よかったですよ。
PR

<< 今日は水曜日
HOME
朝からぼんやりしてます >>
[5235] [5234] [5233] [5232] [5231] [5230] [5228] [5227] [5225] [5224] [5223]
[5235] [5234] [5233] [5232] [5231] [5230] [5228] [5227] [5225] [5224] [5223]
この記事にコメントする