ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

家でゴロゴロして動画を見ているうちについウトウト寝てしまいました。
朝、起きたのも遅めだったんだけどなあ^^;。
最近動画で見ていたのは、平均律と純正律という音の違いについてです。
平均律はバッハの曲でもあります(平均律クラヴィーア曲集)、古くから使われ、今も使われてる音階です。440HzAから880HzAの1オクターブを12に均等に分けたものが音階になっているもの(半音を含めて12音)。
純正律というのはちょっとややこしいのですが、周波数が整数になるように積み上げていく音階、とでもいうのかな。
実際に動画などで聞いてみないと、言葉では説明しにくいのですが、ずいぶんと違うものです。
まあ、実際にどうなのかは動画を見ていただくのが良いかな^^;。
でそれを知ってどうにかなる?と聞かれても、私の場合は別に何にもなりません。(笑)
でも音階というのが自分が思ってるよりも遥かにいろいろな取り決めで出来てるということ。
そして音階も一つではないし、音の基準も一つだけではない、と気づく事はできるかな~^^。
朝、起きたのも遅めだったんだけどなあ^^;。
最近動画で見ていたのは、平均律と純正律という音の違いについてです。
平均律はバッハの曲でもあります(平均律クラヴィーア曲集)、古くから使われ、今も使われてる音階です。440HzAから880HzAの1オクターブを12に均等に分けたものが音階になっているもの(半音を含めて12音)。
純正律というのはちょっとややこしいのですが、周波数が整数になるように積み上げていく音階、とでもいうのかな。
実際に動画などで聞いてみないと、言葉では説明しにくいのですが、ずいぶんと違うものです。
まあ、実際にどうなのかは動画を見ていただくのが良いかな^^;。
でそれを知ってどうにかなる?と聞かれても、私の場合は別に何にもなりません。(笑)
でも音階というのが自分が思ってるよりも遥かにいろいろな取り決めで出来てるということ。
そして音階も一つではないし、音の基準も一つだけではない、と気づく事はできるかな~^^。
PR

<< 今日も暑いよ
HOME
すでに暑いよ~^^; >>
[5215] [5214] [5213] [5212] [5211] [5210] [5209] [5208] [5207] [5206] [5205]
[5215] [5214] [5213] [5212] [5211] [5210] [5209] [5208] [5207] [5206] [5205]
この記事にコメントする