ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は一日降ったりやんだりの天気でした。
そろそろ借りた本を返さないと~、と貸出票を見たら来週の日付が返却期限になっています。
あれ?2週間が期限だと思ってたのに、3週間に変わった?
念のために図書館のHPを見たら、件の図書館は一週間蔵書整理のために閉館中となっていました。
それで返却日も後ろにずれ込んだと言うことなのでしたが、もっと早く気がつかないと^^;。
まあ、あと一週間手元に置いておきますか。
夕方前に少しプラオカリナを吹きました。
プラオカリナは以前からあちこち削って吹きやすいよう?にしているのですが、今日も少し削って吹き具合を確かめていたのでした。
今回は吹き口で下唇が当たる部分を少し平らにしました。あとを軽くサンドペーパーで磨いて、少しざらついた感じを残して、滑り止め効果も加えてみました。
音が出る所(吹き込み口からウインドウェイ~歌口まで)はそのままにしてあります。。ここをいじってしまうと音程などにも変化がありそうですし、最悪音がでなくなることもあるので触れません。
こういうことは陶器などのオカリナでは絶対に出来ませんがこれはプラスチック。少し手を加えてささやかに差別化を図る(笑)というかこういうのも楽しみのうちかな~^^。
そろそろ借りた本を返さないと~、と貸出票を見たら来週の日付が返却期限になっています。
あれ?2週間が期限だと思ってたのに、3週間に変わった?
念のために図書館のHPを見たら、件の図書館は一週間蔵書整理のために閉館中となっていました。
それで返却日も後ろにずれ込んだと言うことなのでしたが、もっと早く気がつかないと^^;。
まあ、あと一週間手元に置いておきますか。
夕方前に少しプラオカリナを吹きました。
プラオカリナは以前からあちこち削って吹きやすいよう?にしているのですが、今日も少し削って吹き具合を確かめていたのでした。
今回は吹き口で下唇が当たる部分を少し平らにしました。あとを軽くサンドペーパーで磨いて、少しざらついた感じを残して、滑り止め効果も加えてみました。
音が出る所(吹き込み口からウインドウェイ~歌口まで)はそのままにしてあります。。ここをいじってしまうと音程などにも変化がありそうですし、最悪音がでなくなることもあるので触れません。
こういうことは陶器などのオカリナでは絶対に出来ませんがこれはプラスチック。少し手を加えてささやかに差別化を図る(笑)というかこういうのも楽しみのうちかな~^^。
PR

この記事にコメントする