ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

以前、何冊かまとめて本をいただきました。
その中の一冊が雲水日記という分厚い本。
禅僧の修行を絵日記風に綴ったものです。
たまに読み返すのですが、今の用途はなにかというと・・・
ここ何年もですが、秋にてくてくしたり山歩きをした際にきれいな落ち葉を拾ってきて
押し葉を作って本に挟んで保管しているのです(笑)。
もちろん押し葉にしてからの保管場所なのですが、この本が結構丈夫な紙でまっすぐ保管するのには手頃なのです。
なぜ急に思い出したかというと、クロッキー帳に写し絵(フロッタージュ)をやってみようと思って手頃なものを探していて、落ち葉を思い出しました。
フロッタージュというのは紙の下にたとえば落ち葉を敷いて、紙を鉛筆などでなぞると模様が浮き出るという手法で絵を描くのです。
まあ、お試しなので適当に探していて、落ち葉を思い出したわけでした。
で、本を取り出してみると中から数十枚落ち葉が出てきました^^;。
だいたいは色がきれいな紅葉、あとはイチョウなのですがそれでもいろんな色合いがあって、なかなか楽しいものです^^。
フロッタージュは色鉛筆を使えば、色彩もつけられるのですが、今回は普通に鉛筆でやってみました。
画像では、左下にちょこっとイチョウの模様が見えてます^^。
今年もまた何枚か落ち葉が増えるかな・・と思いながら落ち葉を本にしまいました。^^
その中の一冊が雲水日記という分厚い本。
禅僧の修行を絵日記風に綴ったものです。
たまに読み返すのですが、今の用途はなにかというと・・・
ここ何年もですが、秋にてくてくしたり山歩きをした際にきれいな落ち葉を拾ってきて
押し葉を作って本に挟んで保管しているのです(笑)。
もちろん押し葉にしてからの保管場所なのですが、この本が結構丈夫な紙でまっすぐ保管するのには手頃なのです。
なぜ急に思い出したかというと、クロッキー帳に写し絵(フロッタージュ)をやってみようと思って手頃なものを探していて、落ち葉を思い出しました。
フロッタージュというのは紙の下にたとえば落ち葉を敷いて、紙を鉛筆などでなぞると模様が浮き出るという手法で絵を描くのです。
まあ、お試しなので適当に探していて、落ち葉を思い出したわけでした。
で、本を取り出してみると中から数十枚落ち葉が出てきました^^;。
だいたいは色がきれいな紅葉、あとはイチョウなのですがそれでもいろんな色合いがあって、なかなか楽しいものです^^。
フロッタージュは色鉛筆を使えば、色彩もつけられるのですが、今回は普通に鉛筆でやってみました。
画像では、左下にちょこっとイチョウの模様が見えてます^^。
今年もまた何枚か落ち葉が増えるかな・・と思いながら落ち葉を本にしまいました。^^
PR

<< 午後でした^^;
HOME
眠すぎ? >>
[5085] [5084] [5083] [5082] [5081] [5080] [5079] [5078] [5077] [5075] [5074]
[5085] [5084] [5083] [5082] [5081] [5080] [5079] [5078] [5077] [5075] [5074]
この記事にコメントする