ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日もダルいなあと思いつつダラダラと過ごしました。
鼻がグズグズ、頭が重い、体がダルい(眠い)状態です。でも花粉症のような鼻水が止まらないとかいうのではないので、そういう花粉症とは違うんだなあとは思うのですが・・・。
日中パソコンを見ていましたが、ふと思い(出して)ついてアメリカのアマゾンへ飛びました。
日本ではほとんど見かけないものがあちらにはたくさんあります。
そんな一つがメダルやコインの類なのですが、ここで言うコインは通貨貨幣ではなく金属の丸い円盤状のアイテムです。日本だと、ゲームセンターにあるようなコイン(メダル)に似ていますが、おもちゃや代替コインではなくて、日本でいうところのお守り的な役割をするものです。
このコインの表には文字だったりシンボルマークが書かれていて、それが例えばちょっとしたモットー(有名なのは one day at a timeというやつで毎日一つ一つこなしていこう、焦らないでいこう、という意味のフレーズ)だったり、キリスト教的な神様がどうだとかいう意味の文章が書かれてます。なにか精神的に辛い時の励みにするのでしょうね。なので日本的お守りとはちょっとちがうのかもしれません。
いろんな種類があるのだけど、日本ではまったくと言っていいほど見たことがない、あちらの文化のひとつです。
これはネットで拾ってきた画像です。ラクダは重い荷物を背負って辛い砂漠を一歩一歩、背筋をのばして歩いていくという意味の文章が書かれています。
コインの他に丸っこい石もお守り的な意味で持つ人がいます。
これはworry stoneとかthumb stoneとか呼ばれていて、親指より二回りほど大きな楕円形の石です。中央がくぼんでいて、そこに親指を当ててスベスベするんですが(笑)、それで気持ちが落ち着くとか言われてます。こういうのも日本ではありませんよねえ?
ちなみに日本のアマゾンでもこの手の石が少しだけありました。でも並行輸入で5000~15000円の値がついていたのでびっくり^^;。
アメリカだと本体8ドルほど、送料で6ドルほど?なのであわせても1500円程度かな。まあこの石の効能はわかりませんが(笑)。
あちらの人、特にアメリカの人ってこういうの好きなのですよねえ。
ちなみに、コインも石も、そのままポケットやバッグに入れて持ち歩く人が多いようです。石は手を突っ込んだらすぐスベスベ出来るのでポケットに入れてる(しかも人目につきにくいというのも理由)らしいですよ^^。
でも私もこういうの嫌いじゃないのです(笑)。
鼻がグズグズ、頭が重い、体がダルい(眠い)状態です。でも花粉症のような鼻水が止まらないとかいうのではないので、そういう花粉症とは違うんだなあとは思うのですが・・・。
日中パソコンを見ていましたが、ふと思い(出して)ついてアメリカのアマゾンへ飛びました。
日本ではほとんど見かけないものがあちらにはたくさんあります。
そんな一つがメダルやコインの類なのですが、ここで言うコインは通貨貨幣ではなく金属の丸い円盤状のアイテムです。日本だと、ゲームセンターにあるようなコイン(メダル)に似ていますが、おもちゃや代替コインではなくて、日本でいうところのお守り的な役割をするものです。
このコインの表には文字だったりシンボルマークが書かれていて、それが例えばちょっとしたモットー(有名なのは one day at a timeというやつで毎日一つ一つこなしていこう、焦らないでいこう、という意味のフレーズ)だったり、キリスト教的な神様がどうだとかいう意味の文章が書かれてます。なにか精神的に辛い時の励みにするのでしょうね。なので日本的お守りとはちょっとちがうのかもしれません。
いろんな種類があるのだけど、日本ではまったくと言っていいほど見たことがない、あちらの文化のひとつです。
これはネットで拾ってきた画像です。ラクダは重い荷物を背負って辛い砂漠を一歩一歩、背筋をのばして歩いていくという意味の文章が書かれています。
コインの他に丸っこい石もお守り的な意味で持つ人がいます。
これはworry stoneとかthumb stoneとか呼ばれていて、親指より二回りほど大きな楕円形の石です。中央がくぼんでいて、そこに親指を当ててスベスベするんですが(笑)、それで気持ちが落ち着くとか言われてます。こういうのも日本ではありませんよねえ?
ちなみに日本のアマゾンでもこの手の石が少しだけありました。でも並行輸入で5000~15000円の値がついていたのでびっくり^^;。
アメリカだと本体8ドルほど、送料で6ドルほど?なのであわせても1500円程度かな。まあこの石の効能はわかりませんが(笑)。
あちらの人、特にアメリカの人ってこういうの好きなのですよねえ。
ちなみに、コインも石も、そのままポケットやバッグに入れて持ち歩く人が多いようです。石は手を突っ込んだらすぐスベスベ出来るのでポケットに入れてる(しかも人目につきにくいというのも理由)らしいですよ^^。
でも私もこういうの嫌いじゃないのです(笑)。
PR

<< ぼ~っとテレビを見る
HOME
今日もなんだかなあ >>
[5081] [5080] [5079] [5078] [5077] [5075] [5074] [5073] [5072] [5071] [5070]
[5081] [5080] [5079] [5078] [5077] [5075] [5074] [5073] [5072] [5071] [5070]
この記事にコメントする