ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昼ごろまで適当な本を手にして過ごしていました。
本棚の本もたまには読み返さないと内容を忘れてしまうのです。
小説ならあらすじは覚えている(と思う?)のですが、
今日手にしたのは、江戸時代に書かれた「旅行用心集」の現代語訳版です。
この本を知ったときにはすでに絶版になっていたので、中古本で買い求めました。
書かれている内容は、もちろん江戸時代のことですが、旅行をする時のハウツーものとでもいえばいいのでしょうか。
たとえばこんな時はどうすればいい、とか旅行をする際の注意点などなど。
おすすめの持ち物や疲れた時の足つぼマッサージから名所巡り温泉巡りのリストからまで延々と書き連ねてあるもので、当時の旅の様子が垣間見られる貴重な本です。
そういうことを知ると、時代劇などで出てくる旅人が随分と脚色されたものなんだなとわかります。
こういった本が絶版になっているというのはなんだか持ったいないなあと思いながらふむふむと目を通していました。
夕方前、少しだけ近所をテクテクと歩いてきました。
近くの小学校の下校時間だったので、子どもたちがワイワイと歩いていました。みんな元気だなあ~、とちらりと目をやる程度で、出来るだけ道路の反対側を歩いてきました。あまりジロジロ見ていると危ない人に思われるのが今の御時世なのですよねえ。それに子供だらけで歩きにくいし、テクテクの時間も考えないとあれこれと気を使う事になるんですねえ^^;。
本棚の本もたまには読み返さないと内容を忘れてしまうのです。
小説ならあらすじは覚えている(と思う?)のですが、
今日手にしたのは、江戸時代に書かれた「旅行用心集」の現代語訳版です。
この本を知ったときにはすでに絶版になっていたので、中古本で買い求めました。
書かれている内容は、もちろん江戸時代のことですが、旅行をする時のハウツーものとでもいえばいいのでしょうか。
たとえばこんな時はどうすればいい、とか旅行をする際の注意点などなど。
おすすめの持ち物や疲れた時の足つぼマッサージから名所巡り温泉巡りのリストからまで延々と書き連ねてあるもので、当時の旅の様子が垣間見られる貴重な本です。
そういうことを知ると、時代劇などで出てくる旅人が随分と脚色されたものなんだなとわかります。
こういった本が絶版になっているというのはなんだか持ったいないなあと思いながらふむふむと目を通していました。
夕方前、少しだけ近所をテクテクと歩いてきました。
近くの小学校の下校時間だったので、子どもたちがワイワイと歩いていました。みんな元気だなあ~、とちらりと目をやる程度で、出来るだけ道路の反対側を歩いてきました。あまりジロジロ見ていると危ない人に思われるのが今の御時世なのですよねえ。それに子供だらけで歩きにくいし、テクテクの時間も考えないとあれこれと気を使う事になるんですねえ^^;。
PR

<< 冷えてますよ
HOME
調子が・・というのもしばらくぶり? >>
[4833] [4832] [4831] [4830] [4829] [4828] [4827] [4826] [4825] [4824] [4823]
[4833] [4832] [4831] [4830] [4829] [4828] [4827] [4826] [4825] [4824] [4823]
この記事にコメントする