ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

相変わらず腕のあちらこちらが筋肉痛です。
今日はこのあたりでは大雨警報が出ているようです。
が、せっかくの休みだし、台風21号の後がきになるので北山へテクテクと歩いてきました。
今日は長靴を履いていったのでゆっくりと歩きました(笑)。
まず、いつものように北山も南西からの道にはいりました。
市道のすぐ横から入れるようになっているのですが、入ったところにある数メートルの崖の一部が崩れ落ちていました。
画像の左手の岩の塊で人の背丈ほどの高さがあります。
このあたりは道幅も広く(岩が落ちたのも道ではない場所です)歩くのにはまったく支障はないのですが、なによりここの壁面が落ちたというのが驚きでした。
よく見ると、落ちた後に植物の根がたくさんあります。おそらく岩の割れ目に植物の根が入り込んで隙間を広げていたのでしょうねえ。なんだかすごいなあと思いました。
そして台風20号で崩落した階段は更に被害が大きくなっていました。
先週だったか?に来た時は画像の真ん中あたりの残ったコンクリートのところまでは平らな地面でした。この土の部分が落ち込んでいるのは、その部分がコンクリートで固められていなかっただけのことです。コンクリートの下もぽっかり穴になってます。そこにあった土が全部流されれてしまったのでしょうねえ。自然の威力ってすごいですねえ。
いままで観察していた植物はこの画像の左手、ちょうど落ち込んだあたりに立って左を向くと見える斜面に生えています。
植物群自体は無事に見えていましたが、このさき今立ってる階段も落ちるかもしれないと思うと、あやうくて画像もとれません。そのまま引き返し植物園に寄って、20号の時と同じように植物園のスタッフさんに状況を説明して帰ってきました。
先程ここのあげたのと同じ画像を添付して、市の公園課にもメールを入れました。
まあ、返事の文面は想像つきますが^^;。
昼間、歩いている時はほとんど雨は降っていませんでしたが、先程から少し雨音がしはじめました。
またひどく降るとさらに崩落が広まるかもしれないなあ^^;。
今日はこのあたりでは大雨警報が出ているようです。
が、せっかくの休みだし、台風21号の後がきになるので北山へテクテクと歩いてきました。
今日は長靴を履いていったのでゆっくりと歩きました(笑)。
まず、いつものように北山も南西からの道にはいりました。
市道のすぐ横から入れるようになっているのですが、入ったところにある数メートルの崖の一部が崩れ落ちていました。
画像の左手の岩の塊で人の背丈ほどの高さがあります。
このあたりは道幅も広く(岩が落ちたのも道ではない場所です)歩くのにはまったく支障はないのですが、なによりここの壁面が落ちたというのが驚きでした。
よく見ると、落ちた後に植物の根がたくさんあります。おそらく岩の割れ目に植物の根が入り込んで隙間を広げていたのでしょうねえ。なんだかすごいなあと思いました。
そして台風20号で崩落した階段は更に被害が大きくなっていました。
先週だったか?に来た時は画像の真ん中あたりの残ったコンクリートのところまでは平らな地面でした。この土の部分が落ち込んでいるのは、その部分がコンクリートで固められていなかっただけのことです。コンクリートの下もぽっかり穴になってます。そこにあった土が全部流されれてしまったのでしょうねえ。自然の威力ってすごいですねえ。
いままで観察していた植物はこの画像の左手、ちょうど落ち込んだあたりに立って左を向くと見える斜面に生えています。
植物群自体は無事に見えていましたが、このさき今立ってる階段も落ちるかもしれないと思うと、あやうくて画像もとれません。そのまま引き返し植物園に寄って、20号の時と同じように植物園のスタッフさんに状況を説明して帰ってきました。
先程ここのあげたのと同じ画像を添付して、市の公園課にもメールを入れました。
まあ、返事の文面は想像つきますが^^;。
昼間、歩いている時はほとんど雨は降っていませんでしたが、先程から少し雨音がしはじめました。
またひどく降るとさらに崩落が広まるかもしれないなあ^^;。
PR

<< 疲れ取れず
HOME
体が痛い怠い >>
[4743] [4742] [4741] [4740] [4739] [4738] [4737] [4736] [4735] [4734] [4733]
[4743] [4742] [4741] [4740] [4739] [4738] [4737] [4736] [4735] [4734] [4733]
この記事にコメントする