ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

午後、風は気持ちよかったけど、昨日に比べると少し湿度が高かったような気がします。
今日もご近所をテクテク歩いたり歩いたり、ゆっくり走ったりしてきました。
水もペットボトル一本分だけで、荷物もウエストポーチにケータイとメモ帳を入れた程度の軽装でした。
住宅地や通りがかりの公園に生えている木を眺めながら、あれはアラカシ、これはケヤキなどと確認しながら走ってました。
体調も昨日よりはマシだったけど、流石に最後の方は少し疲れた。
で、上を見上げたりキョロキョロしたりしてると、時々フラっ^^;。
それでなくても坂道が多い住宅地の上り下りで足の疲れを感じていたのでこれは仕方ない。三半規管まで疲れていたということでしょうか(笑)。
ところで、今の時期だけなのか?走っているとコナラ(あとクヌギも時折見かけました)の枝先がアチラコチラで落ちているのを見かけます。。
だいたいは2,3枚の葉と小さなどんぐりが2つ、枝に着いた状態で落ちているのですが、あれはなんだろう?枝の付け根の部分からきれいに落ちてるように見えるのです。
何かしらの目的で落としているように思えて仕方がありません。
不思議だ~~。
で、調べてみると同じような疑問を持っていた人がブログを書いているのに行き当たりました。
ハイイロチョッキリというゾウムシの仲間のような昆虫が切り落としているのだそうです。
目的は落としたどんぐりの中に卵を生むためらしいのですが・・・。
落ちているどんぐりにはハイイロチョッキリが開けた穴が見られるそうですが、そこまで気が付かなかったなあ。今度見つけたらルーペで観察してみよう。
知らないことがまだまだ沢山ありますねえ。^^
今日もご近所をテクテク歩いたり歩いたり、ゆっくり走ったりしてきました。
水もペットボトル一本分だけで、荷物もウエストポーチにケータイとメモ帳を入れた程度の軽装でした。
住宅地や通りがかりの公園に生えている木を眺めながら、あれはアラカシ、これはケヤキなどと確認しながら走ってました。
体調も昨日よりはマシだったけど、流石に最後の方は少し疲れた。
で、上を見上げたりキョロキョロしたりしてると、時々フラっ^^;。
それでなくても坂道が多い住宅地の上り下りで足の疲れを感じていたのでこれは仕方ない。三半規管まで疲れていたということでしょうか(笑)。
ところで、今の時期だけなのか?走っているとコナラ(あとクヌギも時折見かけました)の枝先がアチラコチラで落ちているのを見かけます。。
だいたいは2,3枚の葉と小さなどんぐりが2つ、枝に着いた状態で落ちているのですが、あれはなんだろう?枝の付け根の部分からきれいに落ちてるように見えるのです。
何かしらの目的で落としているように思えて仕方がありません。
不思議だ~~。
で、調べてみると同じような疑問を持っていた人がブログを書いているのに行き当たりました。
ハイイロチョッキリというゾウムシの仲間のような昆虫が切り落としているのだそうです。
目的は落としたどんぐりの中に卵を生むためらしいのですが・・・。
落ちているどんぐりにはハイイロチョッキリが開けた穴が見られるそうですが、そこまで気が付かなかったなあ。今度見つけたらルーペで観察してみよう。
知らないことがまだまだ沢山ありますねえ。^^
PR

<< 下手な考えはお休み
HOME
好天は今日まで >>
[4702] [4701] [4700] [4699] [4698] [4697] [4696] [4695] [4694] [4693] [4692]
[4702] [4701] [4700] [4699] [4698] [4697] [4696] [4695] [4694] [4693] [4692]
この記事にコメントする