ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も暑くなりそうな蝉の声。
昨日は久しぶりに軽いめまい状態になっていたのが気になったが、夕方ご近所をてくてくとしたので治まったが、今朝も少し頭がふわりとしている。
そういえば、ここ何日も耳たいそうをしていないなと、耳をぐるぐる回した。こういうのを「喉元すぎれば熱さ忘れる」とかいうのかな?
やっぱりぐるぐるすると耳のあたりがほんわり血行が良くなる気がする。
子供の頃、祖母がこの「喉元過ぎれば・・」というのをよく口にしていた。
でもその時はなんだか意味が合っていないような気がしたんだけど、それも意味合いとしては間違っていないと今ならそう思う。
自分がこうだと思っていたことが全てではないのだってことですね。
これって、このところの神社関連の本を読んだりして思った事でもあるのだけど、こちらに関しては調べれば調べるほど、今言われていることとは違う面が出てくる。もちろん当事者は都合のよい事しかいわないのだろうけど、なんでこんなことになってるんだろうなあ、という事も沢山ある。それをどう考えるか。
何を支点にすればいいんだろう?
ふわふわ一日がスタートしてます。今日は耳たいそうを何度かやるようにしよっと。
昨日は久しぶりに軽いめまい状態になっていたのが気になったが、夕方ご近所をてくてくとしたので治まったが、今朝も少し頭がふわりとしている。
そういえば、ここ何日も耳たいそうをしていないなと、耳をぐるぐる回した。こういうのを「喉元すぎれば熱さ忘れる」とかいうのかな?
やっぱりぐるぐるすると耳のあたりがほんわり血行が良くなる気がする。
子供の頃、祖母がこの「喉元過ぎれば・・」というのをよく口にしていた。
でもその時はなんだか意味が合っていないような気がしたんだけど、それも意味合いとしては間違っていないと今ならそう思う。
自分がこうだと思っていたことが全てではないのだってことですね。
これって、このところの神社関連の本を読んだりして思った事でもあるのだけど、こちらに関しては調べれば調べるほど、今言われていることとは違う面が出てくる。もちろん当事者は都合のよい事しかいわないのだろうけど、なんでこんなことになってるんだろうなあ、という事も沢山ある。それをどう考えるか。
何を支点にすればいいんだろう?
ふわふわ一日がスタートしてます。今日は耳たいそうを何度かやるようにしよっと。
PR

<< ふわふわ字を書く
HOME
うわ~っ>< >>
[4662] [4661] [4660] [4659] [4658] [4657] [4656] [4655] [4654] [4653] [4652]
[4662] [4661] [4660] [4659] [4658] [4657] [4656] [4655] [4654] [4653] [4652]
この記事にコメントする