ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日の歩きで疲れた。
というよりも、疲れが翌日まで残ってるようになってきたなあと思う今朝。
昨日は一つ神社を目指して歩きました。
その途中で面白いものがありました(昨日載せられなかった画像です)。
あまり他で見ないようなものではないかと思うのですが、
画像の真ん中に大谷道とありますが、前方のJRの線路の下を通る人専用の隧道です。
(ちなみにトンネルの右手の塔は何なのかわかりません^^;)
内部の画像は少しぶれましたので、雰囲気だけどうぞ。
レンガ造りになっていて、かなり古くからあるものです。
ここの市は南(海)に向かって傾斜してるので市内の何箇所かでこうやって盛り土をして線路を敷いてあります。そのために市が南北で分断されている状態なのです。そういう場所は市内にいくつかあって、今でもこういった隧道が使われています。(平地にある踏切まで距離があるためですね)
その他の画像は、この近所の神社で撮った樹木ばかりでした^^;。
今までいくつか巡った神社でもそうでしたが、樹木の保護区になっていて、住宅地では珍しい大きな木が見られる場所になってるんですねえ。
ということでした。
さて、今日はダラダラとスタートです。
というよりも、疲れが翌日まで残ってるようになってきたなあと思う今朝。
昨日は一つ神社を目指して歩きました。
その途中で面白いものがありました(昨日載せられなかった画像です)。
あまり他で見ないようなものではないかと思うのですが、
画像の真ん中に大谷道とありますが、前方のJRの線路の下を通る人専用の隧道です。
(ちなみにトンネルの右手の塔は何なのかわかりません^^;)
内部の画像は少しぶれましたので、雰囲気だけどうぞ。
レンガ造りになっていて、かなり古くからあるものです。
ここの市は南(海)に向かって傾斜してるので市内の何箇所かでこうやって盛り土をして線路を敷いてあります。そのために市が南北で分断されている状態なのです。そういう場所は市内にいくつかあって、今でもこういった隧道が使われています。(平地にある踏切まで距離があるためですね)
その他の画像は、この近所の神社で撮った樹木ばかりでした^^;。
今までいくつか巡った神社でもそうでしたが、樹木の保護区になっていて、住宅地では珍しい大きな木が見られる場所になってるんですねえ。
ということでした。
さて、今日はダラダラとスタートです。
PR

<< そういえば?
HOME
いつのまに寝てた >>
[4657] [4656] [4655] [4654] [4653] [4652] [4651] [4649] [4648] [4647] [4646]
[4657] [4656] [4655] [4654] [4653] [4652] [4651] [4649] [4648] [4647] [4646]
この記事にコメントする