ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

暑さに少しなれてきたのか、昨日は気温ほど暑さを感じなかった。
とはいえ、直射で太陽に炙られているところは熱でキケンな状態。
昨日は久しぶりに、近くの甲山へ行ってみた。
頭に手ぬぐいを広げて置いてから帽子を被って日よけにしての歩き。
熱でキケンなのは金属類に限ったことではなく、顔に直射日光が当たると痛い程なのだ。^^;
さて、山の登り口まで行ってみると、北側の道がすべて通行止めになっていた。
今月初めの大雨で崩れって通れなくなっていると書かれている。
がけ崩れと書いてあるので、おそらく川の横を通るあたりで、また崩落したのだろうか。
この道、何年か前の大雨でも崩れて半年以上通れなくなっていた。
このコース、道沿いに、小さいけど植物の自然観察が出来る場所や、モリアオガエルが繁殖する池がある。先月中頃に来た時は木の上の卵から帰ったオタマジャクシが泳いでいた。
しばらく行っていなかったので楽しみに向かったのだが、残念なことになっていた。
仕方がないので、コースを変えて山頂へ上がってみる。10~15分程で上がれる整備された階段状の登り道のお手軽な山、なのだけど上がるにつれて足が前へでなくなってきた。
う~ん、キツイ><。
足が出ないなんて、この山で口にするのは初めてか。どれだけ体力無くなってるんだろう、と思ってしまった。
その後、なんとか山頂まで行って、たまらず少し休憩してから家へ戻る。
シャワーをしたあと無性に眠たくて、気がついたらすっかり夕方になっていた。
昼間は眠いのに夜になると眠れない、というのがこのところの毎日。
困ったものだ。
夜間にもっとしっかり眠りたいと思う今朝も、すでに眠気を感じつつスタートしてます。
とはいえ、直射で太陽に炙られているところは熱でキケンな状態。
昨日は久しぶりに、近くの甲山へ行ってみた。
頭に手ぬぐいを広げて置いてから帽子を被って日よけにしての歩き。
熱でキケンなのは金属類に限ったことではなく、顔に直射日光が当たると痛い程なのだ。^^;
さて、山の登り口まで行ってみると、北側の道がすべて通行止めになっていた。
今月初めの大雨で崩れって通れなくなっていると書かれている。
がけ崩れと書いてあるので、おそらく川の横を通るあたりで、また崩落したのだろうか。
この道、何年か前の大雨でも崩れて半年以上通れなくなっていた。
このコース、道沿いに、小さいけど植物の自然観察が出来る場所や、モリアオガエルが繁殖する池がある。先月中頃に来た時は木の上の卵から帰ったオタマジャクシが泳いでいた。
しばらく行っていなかったので楽しみに向かったのだが、残念なことになっていた。
仕方がないので、コースを変えて山頂へ上がってみる。10~15分程で上がれる整備された階段状の登り道のお手軽な山、なのだけど上がるにつれて足が前へでなくなってきた。
う~ん、キツイ><。
足が出ないなんて、この山で口にするのは初めてか。どれだけ体力無くなってるんだろう、と思ってしまった。
その後、なんとか山頂まで行って、たまらず少し休憩してから家へ戻る。
シャワーをしたあと無性に眠たくて、気がついたらすっかり夕方になっていた。
昼間は眠いのに夜になると眠れない、というのがこのところの毎日。
困ったものだ。
夜間にもっとしっかり眠りたいと思う今朝も、すでに眠気を感じつつスタートしてます。
PR

この記事にコメントする