忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
蒸し暑さが一層増しています。
家の中はエアコンがフル稼働しているので、外へ出る気にならないのです。

午前中に先日借りてきた本を読み終えました。
気になるところを読み返しながら、ルーズリーフに書き出していましたら2時間ほど経っていた。中に出てきた参考文献の何冊かを借りて読みたいなとも思ったのでこちらは手帳に書き留めておいて、次に図書館へ行ったら借りようと思います。
まとめ終わったら、なんとなく外へ行こうという気になったので、近所へ出かけることにしました。

北山歩きというよりもお隣の山町歩きのジョギングスタイルで出発。走れるところは軽く走ることにしましたが、最初の坂道で息切れ。階段をのぼるころには、このまま上まで登れるんだろうかと心配になってしまった(笑)。
一山越えて?北山の北東の入り口に出たころは、暑さはきつかったけど、体力的には大丈夫な感じになってました。なので、そこから例の崩落石段の様子を見に行きました。崩落の状況は市か国土建設省関係かわかりませんが、確認に来ていたようです。
崩落の手前の石段に赤いペンキのマーキングがしてあって、上の方にも同じマーキングがありました。(赤い矢印の場所)

先日、上から見た時はどこまで崩れているのかわかりませんでしたが、崩落していたのは上から見降ろせた範囲だけで、それより下の方は全く問題ない状態でした。ちなみに前に見たという上は上にある赤い矢印の場所です。

この後、下からゆっくりと、足場がしっかりしているのを確認しながら上へと通り抜けました。画像だと右側のところが足をおける程度の幅があります。
上からだとどこまで崩落しているかわからなかったのでキケンだと思って引き返しましたが、下からだと上の矢印までの5メートルほどで、先が見えているので行ってみましたらなんとか通れた。

その上にはテープで一箇所、さらに先でパイロンでの通行止めがありました。パイロンのほうはおそらく北山植物園の人がやってくれたもので、市の公園課の札がつけられていました。


植物観察はなんとか続けたいのだけど、しばらくは行けないかもなあ。
まあ時々テープのところまで行って様子を見ようと思います。

その後は植物園をさっと抜けて、近くの神社の巨石が見たかったこともあって、そちらまで足を伸ばしました。もう何度も来ているので、さっと見て出てきました。神社からはほとんど下りなのでオーバーペースにならないようなゆっくりとした走りで帰ってきました。

結局、今朝の書き込みのように、家を出ればちゃんと歩いたり走ったりして帰ってくるのにねえ。出かけるまでの腰の重さというか・・・^^;。困ったもんですねえ。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター