ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今朝は晴れています。
すでに日差しが熱いです><。
昨日、一昨日は歩きに行って、帰りの駅前の坂道を下るときにあれ?っと思う事がありました。
例の軽いめまい状態だったのでしょうか。
でもこの感じ、なぜかいつも傾斜のきつい舗装した坂道を下る時だけ出てきます。
山道を下るよりも、舗装道路を下るほうが滑りやすいと感じてしまうのと同じかもしれません。
なんだか不思議だなあ。
そうそう、昨日、ゆにくろに行ったついでに図書館にも寄りました。いつものように書棚に並んだ本を手にとってパラパラとめくって興味を引きそうなものを借りてきました。
今回借りたのも神社関係の一つ。ですが今の神社になる以前のあり方を書いたような本です。長野の諏訪大社のお話で、昨夜から読み始めて今朝もつい手に取ってしまいました(笑)。
主幹として書かれている事よりも、関係はあるのだけど少しずれたポイントのところに目がいってしまいます。例えば、諏訪大社には御柱というのがあります。諏訪神社の御柱祭というのが有名です。大きな丸太にたくさんの人が乗って、斜面を滑り降りてくる(落ちてくる?)というのをニュースなのでも見たことがあります。
あの辺りのほとんどの神社でたくさんの御柱が建てられているのだそうで、諏訪神社だけに御柱があるわけではないのだそうです。
それで、その御柱ってどういう意味合いなんだろう・・・とか考えてしまう(笑)。
若い頃、バイクでアチラコチラへ行きましたが、信州も何度も行って、諏訪の辺りもうろうろしました。その頃は神社なんて全く興味がなかったので、諏訪大社はちょこっとだけ見て次の場所に向かいました。なので、どんな神社だったのかほとんど記憶がありません^^;。
時間を経た今になって、いろんな場所へ行って目にした様々なものが、自分の中で意味を成しつつあるんだなあと思ったりする今朝なのです。
さて、一日スタートです。
すでに日差しが熱いです><。
昨日、一昨日は歩きに行って、帰りの駅前の坂道を下るときにあれ?っと思う事がありました。
例の軽いめまい状態だったのでしょうか。
でもこの感じ、なぜかいつも傾斜のきつい舗装した坂道を下る時だけ出てきます。
山道を下るよりも、舗装道路を下るほうが滑りやすいと感じてしまうのと同じかもしれません。
なんだか不思議だなあ。
そうそう、昨日、ゆにくろに行ったついでに図書館にも寄りました。いつものように書棚に並んだ本を手にとってパラパラとめくって興味を引きそうなものを借りてきました。
今回借りたのも神社関係の一つ。ですが今の神社になる以前のあり方を書いたような本です。長野の諏訪大社のお話で、昨夜から読み始めて今朝もつい手に取ってしまいました(笑)。
主幹として書かれている事よりも、関係はあるのだけど少しずれたポイントのところに目がいってしまいます。例えば、諏訪大社には御柱というのがあります。諏訪神社の御柱祭というのが有名です。大きな丸太にたくさんの人が乗って、斜面を滑り降りてくる(落ちてくる?)というのをニュースなのでも見たことがあります。
あの辺りのほとんどの神社でたくさんの御柱が建てられているのだそうで、諏訪神社だけに御柱があるわけではないのだそうです。
それで、その御柱ってどういう意味合いなんだろう・・・とか考えてしまう(笑)。
若い頃、バイクでアチラコチラへ行きましたが、信州も何度も行って、諏訪の辺りもうろうろしました。その頃は神社なんて全く興味がなかったので、諏訪大社はちょこっとだけ見て次の場所に向かいました。なので、どんな神社だったのかほとんど記憶がありません^^;。
時間を経た今になって、いろんな場所へ行って目にした様々なものが、自分の中で意味を成しつつあるんだなあと思ったりする今朝なのです。
さて、一日スタートです。
PR

この記事にコメントする