ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は昼前から北山の植物園へ向かいました。
相変わらず雲がかかっていて鈍い日差しで、影も出ていません。
風も吹いていたので何時もの調子で出かけました。
念のために右膝にサポーターをつけていきました。
植物園は花盛り。特にバラの花が盛りだくさんに咲いていてバラの香りがしました。
他にもいろんな花が咲いていて、料理菜園(料理に使う草花を植えた一角)を通ると
なぜかセロリの匂いが漂ってきたのは不思議でした。
どこかに植えてあったのかもしれないけど見つからず??
その後、いつもの登り口に戻りました。
橋がかかっていて、そこを駅の方へ下るのですが、川沿いに下ると隣の駅まで行けます。
北山から流れ出す水がこの川と合流するのがこの橋のたもとなのです。
橋の上から見下ろしたところです。
橋から流れまでは15m程の高低差があります。今は草が茂ってるのでわかりにくいですが、冬場に見るとちょっとした渓谷にみえます。^^
さらに行くともう一つ向こうの乗り換え駅まで川沿いのウオーキングコースになっています。
以前、乗換駅から川沿いに家の方へと歩いていたこともありました。
今日はまだまだ歩けそうだったので、この渓谷?にそって下り、隣の駅まで行きました。
そこからぐるりと回り込んで、火垂るの墓の舞台になった池に寄って帰ってきました。
今日は2時間ほど歩きましたが、半分程は舗装道路の歩きになってしまいました。
家近くになると少しばかり足が疲れていました。
先程、ふと指先を見ると「さかもげ」が4つも出来ていた。
やっぱりちょっと歩きすぎたかも。^^;
相変わらず雲がかかっていて鈍い日差しで、影も出ていません。
風も吹いていたので何時もの調子で出かけました。
念のために右膝にサポーターをつけていきました。
植物園は花盛り。特にバラの花が盛りだくさんに咲いていてバラの香りがしました。
他にもいろんな花が咲いていて、料理菜園(料理に使う草花を植えた一角)を通ると
なぜかセロリの匂いが漂ってきたのは不思議でした。
どこかに植えてあったのかもしれないけど見つからず??
その後、いつもの登り口に戻りました。
橋がかかっていて、そこを駅の方へ下るのですが、川沿いに下ると隣の駅まで行けます。
北山から流れ出す水がこの川と合流するのがこの橋のたもとなのです。
橋の上から見下ろしたところです。
橋から流れまでは15m程の高低差があります。今は草が茂ってるのでわかりにくいですが、冬場に見るとちょっとした渓谷にみえます。^^
さらに行くともう一つ向こうの乗り換え駅まで川沿いのウオーキングコースになっています。
以前、乗換駅から川沿いに家の方へと歩いていたこともありました。
今日はまだまだ歩けそうだったので、この渓谷?にそって下り、隣の駅まで行きました。
そこからぐるりと回り込んで、火垂るの墓の舞台になった池に寄って帰ってきました。
今日は2時間ほど歩きましたが、半分程は舗装道路の歩きになってしまいました。
家近くになると少しばかり足が疲れていました。
先程、ふと指先を見ると「さかもげ」が4つも出来ていた。
やっぱりちょっと歩きすぎたかも。^^;
PR

この記事にコメントする