ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

歩きの事を書かずに曲の事を書いてしまってました。
昨日は真っ青な空の下、風は冷たかったけど日差しが春だなあと思わせる中、
例の階段がたくさんある山町の住宅街を歩きました。
これが一つめの階段。こんなのを3つ上がりました。
ここの階段を上がったところ、住宅の中なのですが、小さな教会があります。外から見た目は全く普通の、もとい高級住宅です。
たま~に通り掛かるくらいで、中へは入ったことはありませんが、アンネのバラの教会という名前で、アンネ・フランクと縁があるバラの花を植えているのだそうです。
今の時期はバラの面影もありませんが、5月頃にはきれいなバラが見られるそうです。
真ん中の像はアンネフランクだそうです。
こちらは2つめの階段を上がった所で、かなり見晴らしが良くなります。
こんな感じのところなので、道路も急坂。
ここに住んでいたら毎日が山歩きのトレーニングだなあと思えるような所です。
20分ほど上がって汗びっしょりになったころに、住宅の一角が突然小山に変わります。
そこからが北山になっていて、いつもは西側から上がってるのですが、こちらから上がると東北側から北山に入る事ができます。
ここま出来たついでなので、植物園の梅の様子を見てきました。
何本かはきれいに花が開いていました。
これなどはなかなかきれいでした^^。
蒼い空がもう春ですね。
これから天気は下り坂なのだそうで、昨日見に行っておいてよかった^^。
昨日は真っ青な空の下、風は冷たかったけど日差しが春だなあと思わせる中、
例の階段がたくさんある山町の住宅街を歩きました。
これが一つめの階段。こんなのを3つ上がりました。
ここの階段を上がったところ、住宅の中なのですが、小さな教会があります。外から見た目は全く普通の、もとい高級住宅です。
たま~に通り掛かるくらいで、中へは入ったことはありませんが、アンネのバラの教会という名前で、アンネ・フランクと縁があるバラの花を植えているのだそうです。
今の時期はバラの面影もありませんが、5月頃にはきれいなバラが見られるそうです。
真ん中の像はアンネフランクだそうです。
こちらは2つめの階段を上がった所で、かなり見晴らしが良くなります。
こんな感じのところなので、道路も急坂。
ここに住んでいたら毎日が山歩きのトレーニングだなあと思えるような所です。
20分ほど上がって汗びっしょりになったころに、住宅の一角が突然小山に変わります。
そこからが北山になっていて、いつもは西側から上がってるのですが、こちらから上がると東北側から北山に入る事ができます。
ここま出来たついでなので、植物園の梅の様子を見てきました。
何本かはきれいに花が開いていました。
これなどはなかなかきれいでした^^。
蒼い空がもう春ですね。
これから天気は下り坂なのだそうで、昨日見に行っておいてよかった^^。
PR

この記事にコメントする