ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

近くをうろうろと歩き坂道(甲山)の近くまで行って戻ってきました。
途中は住宅街なのですが、歩く人はほとんどいない急坂。
この地区の人たちは車なしでは生活できないと思う程です。
昔、笑福亭つるべもこの山の地区に住んでいて、若い頃に一度見かけて話しをしたこともあります。^^
行きは登り坂なので、息は切れるけどゆっくり上がればよかったのですが
帰りは重力に引かれて降りてくるのがきつくて大変でした。
少し平衡感覚がおかしくなってしまうほどで、これはとってもマズイ状態かもと焦りました。
でも斜度が緩やかだと普通に歩けるので、おそらく重力感と目に見える斜度で沿う感じてしまうのでしょう。
これだと山歩きはもう少し先になりそうかなあ^^;。
下りは道ばかり見て歩いてましたが、面白いマンホールを見つけました。
(ここしばらく、一部でマンホールの蓋が流行っているそうです^^)
消火栓の蓋なのですが、普通はこんなのだと思います。
でもちょっと変わったのを見つけました。
これは初めてみましたが、なんでもかんでもキャラ化してしまうのかな~とか思ったり^^。
その後、家までの間、ずっとマンホールを探しながら歩きましたが、このうーちゃんのものは他には見当たりませんでした。
もしかしてレアマンホール蓋かも^^。
なんだかんだで今日も2時間ほど歩きました。
オカリナはこれからです。
では~
途中は住宅街なのですが、歩く人はほとんどいない急坂。
この地区の人たちは車なしでは生活できないと思う程です。
昔、笑福亭つるべもこの山の地区に住んでいて、若い頃に一度見かけて話しをしたこともあります。^^
行きは登り坂なので、息は切れるけどゆっくり上がればよかったのですが
帰りは重力に引かれて降りてくるのがきつくて大変でした。
少し平衡感覚がおかしくなってしまうほどで、これはとってもマズイ状態かもと焦りました。
でも斜度が緩やかだと普通に歩けるので、おそらく重力感と目に見える斜度で沿う感じてしまうのでしょう。
これだと山歩きはもう少し先になりそうかなあ^^;。
下りは道ばかり見て歩いてましたが、面白いマンホールを見つけました。
(ここしばらく、一部でマンホールの蓋が流行っているそうです^^)
消火栓の蓋なのですが、普通はこんなのだと思います。
でもちょっと変わったのを見つけました。
これは初めてみましたが、なんでもかんでもキャラ化してしまうのかな~とか思ったり^^。
その後、家までの間、ずっとマンホールを探しながら歩きましたが、このうーちゃんのものは他には見当たりませんでした。
もしかしてレアマンホール蓋かも^^。
なんだかんだで今日も2時間ほど歩きました。
オカリナはこれからです。
では~
PR

この記事にコメントする