ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

この数ヶ月、夢を見る事が少なくなっています。
今まで、眠ると夢を見るというのは決まりごとのようなものだったので
どうしたかなあと思っています。
あるいは加齢で頭の働きが鈍ってきたのかなとか
(これはあくまでも個人の感想で、夢と頭の働きを関係づけるような説はないのでは?^^;)
一般的に夢を見ると眠りが浅いとか、夢は見ないほうがよいとか、
いろいろと言われているようですがそれも個人差が有ることだと思います。
たぶん、おそらく、きっと私のように睡眠時の夢をたくさん見る人のほうが圧倒的に少ないと思います。しかし子供の頃からずっとそうだったし、いまさらこの歳で夢を見ないほうが良いなどなどと宗旨替えをするつもりもないのです。
耳鳴りもそうなのですが、ずっとその状態が続いていると、むしろそれが日常になってそのほうが普通に感じてしまうんでしょうね。
という前置きを書いておいて、今朝は久しぶりに夢を見ました(笑)。
夢の内容、舞台はよく出てくるパターンのもので、学校での出来事です。
学校が出て来る夢ですが、よくある「テストを受けている夢」とか「授業を受けてる夢」ではありませんし、逆に勉強関係は一切出てきたことがありません。どんだけ勉強してなかったんだろうと思ってしまいます^^;。
その舞台で、何かが起こって、まるでドラマのようにお話が進んでいくのです。何が起きているのかは、その時々で違うけど、舞台が学校とか、少し前は山歩きをするというのもありましたが、そこで自分が何かを決めて行動する、というのがパターン。
もしかしたらお話が作れるんじゃないかな、って今朝の夢もそんなことを思わせてくれました。
いつか見た夢で話が作れたら楽しいかもね~。^^
今まで、眠ると夢を見るというのは決まりごとのようなものだったので
どうしたかなあと思っています。
あるいは加齢で頭の働きが鈍ってきたのかなとか
(これはあくまでも個人の感想で、夢と頭の働きを関係づけるような説はないのでは?^^;)
一般的に夢を見ると眠りが浅いとか、夢は見ないほうがよいとか、
いろいろと言われているようですがそれも個人差が有ることだと思います。
たぶん、おそらく、きっと私のように睡眠時の夢をたくさん見る人のほうが圧倒的に少ないと思います。しかし子供の頃からずっとそうだったし、いまさらこの歳で夢を見ないほうが良いなどなどと宗旨替えをするつもりもないのです。
耳鳴りもそうなのですが、ずっとその状態が続いていると、むしろそれが日常になってそのほうが普通に感じてしまうんでしょうね。
という前置きを書いておいて、今朝は久しぶりに夢を見ました(笑)。
夢の内容、舞台はよく出てくるパターンのもので、学校での出来事です。
学校が出て来る夢ですが、よくある「テストを受けている夢」とか「授業を受けてる夢」ではありませんし、逆に勉強関係は一切出てきたことがありません。どんだけ勉強してなかったんだろうと思ってしまいます^^;。
その舞台で、何かが起こって、まるでドラマのようにお話が進んでいくのです。何が起きているのかは、その時々で違うけど、舞台が学校とか、少し前は山歩きをするというのもありましたが、そこで自分が何かを決めて行動する、というのがパターン。
もしかしたらお話が作れるんじゃないかな、って今朝の夢もそんなことを思わせてくれました。
いつか見た夢で話が作れたら楽しいかもね~。^^
PR

<< 何日かぶりで
HOME
今日もダラダラと >>
[4359] [4358] [4357] [4356] [4355] [4354] [4353] [4352] [4351] [4350] [4349]
[4359] [4358] [4357] [4356] [4355] [4354] [4353] [4352] [4351] [4350] [4349]
この記事にコメントする