ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

このところちょこちょこと古い本を読み進めています。
古いといっても古典というほどではなく、フランスの作家エクトール・マロが1878年に発表した「家なき子」。テレビで同名のドラマ(同情するなら金をくれ)がありましたが、あれとは全く違います(笑)。
ネットのサイトで、無料でこの本が読めると知ったのでパソコンにダウンロードして読んでいるのです。
この本は児童文学で、孤児の少年レミが旅芸人のおじいさんに引き取られて旅をするという話です。児童文学というくらいですから、この本を読んだのは50年以上前。
本の題を見るまで忘れていましたが、読み始めると本の事やその頃の事を少し思い出します。
当時、少年少女・世界の名作文学という本が、近所の子の家にあって、それを借りて読んだのでした。(先程ネットで検索したら全部で50巻にもなったそうです。でも検索して出てくる本の画像やらがすごく懐かしい^^)
この本の他に借りた同じ作者の「家なき娘」というのを読んだのも思い出しました。いろいろ記憶が出てくるものですねえ。
そして読み進めると、本の文章や表現(かなり古い訳で、言葉づいかいも古いのです)も思い出してきました。
ああそうか、当時読んだ本は、今ここで読んでいるものと同じなんだ、と思うとそれも懐かしい。
今朝はそんなことを思いながら布団の中でゴロゴロしていたのですが、寝返りを打つと少しくら~っと引っ張られました。
う~む、昨日、めまいも少しましに、とここに書いたのに、一進一退なんだなあ、と改めて感じました。^^;
まあ、そんなこんなの今朝は、昨日メール注文したオカリナハウスの返信がいつかな~と楽しみに待ってるところなのです^^。
古いといっても古典というほどではなく、フランスの作家エクトール・マロが1878年に発表した「家なき子」。テレビで同名のドラマ(同情するなら金をくれ)がありましたが、あれとは全く違います(笑)。
ネットのサイトで、無料でこの本が読めると知ったのでパソコンにダウンロードして読んでいるのです。
この本は児童文学で、孤児の少年レミが旅芸人のおじいさんに引き取られて旅をするという話です。児童文学というくらいですから、この本を読んだのは50年以上前。
本の題を見るまで忘れていましたが、読み始めると本の事やその頃の事を少し思い出します。
当時、少年少女・世界の名作文学という本が、近所の子の家にあって、それを借りて読んだのでした。(先程ネットで検索したら全部で50巻にもなったそうです。でも検索して出てくる本の画像やらがすごく懐かしい^^)
この本の他に借りた同じ作者の「家なき娘」というのを読んだのも思い出しました。いろいろ記憶が出てくるものですねえ。
そして読み進めると、本の文章や表現(かなり古い訳で、言葉づいかいも古いのです)も思い出してきました。
ああそうか、当時読んだ本は、今ここで読んでいるものと同じなんだ、と思うとそれも懐かしい。
今朝はそんなことを思いながら布団の中でゴロゴロしていたのですが、寝返りを打つと少しくら~っと引っ張られました。
う~む、昨日、めまいも少しましに、とここに書いたのに、一進一退なんだなあ、と改めて感じました。^^;
まあ、そんなこんなの今朝は、昨日メール注文したオカリナハウスの返信がいつかな~と楽しみに待ってるところなのです^^。
PR

<< 連絡来ないなあ
HOME
ということで 吟 >>
[4341] [4340] [4339] [4338] [4337] [4336] [4335] [4334] [4333] [4332] [4331]
[4341] [4340] [4339] [4338] [4337] [4336] [4335] [4334] [4333] [4332] [4331]
この記事にコメントする