ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夕、郵便受けを見に行ったら先日注文した中古の文庫本がさっそく届いていた。
おそらく何処かへ行った前の本と同じ時期に出たものではないかと思う。
なのでカバーが少し薄れているのと天地や前小口(本の上下と背表紙の反対側=開く方)の紙が少し色あせている。
でも全体的にかなりきれいだった。
本を開くと表表紙がきれいに折られている。
そこから
34ページ目までは開いた後がついているのだけど、その後のページは全く折り目がついていない。
ってことは、この本を売った人は34ページ目までしか読んでいないのだろうか、思ってその後をパラパラ開いてみる。実はこの本、本文は31ページ目からで、そこまでは長いまえがきと十牛図の各絵がページごとに載せてあるのだ。
で、その31ページめからしばらく進むと36ページ目から41ページに鉛筆で書込みがしてある。書込みに加えて幾つもの漢字に読み仮名が振られている。中には簡単な漢字もあるし、ふりがなが間違ってるところもあったりする。
ああ、これって学生さんが講義か何かでこの箇所を読む宿題でもあったのかな。幾つかの仏教用語にも枠外に意味が書かれてい線が引いてあったり。
あるいは、この箇所を読み合わせるので、読み仮名を書いておいたとか。
でも授業が終わると本はもう開かれる事も無かったのだ。本を少し丸めて前小口を広げてみると、それら書込みが行われたページだけ微妙に色が褪せていて、後のページはほとんどまっさらのように見える。
うん、前の本が出て来る事があったらどれほどボロボロになったか改めて実感するだろうなあ。
それぐらい良い状態の本を手に入れた・・かもしれないね。^^v
おそらく何処かへ行った前の本と同じ時期に出たものではないかと思う。
なのでカバーが少し薄れているのと天地や前小口(本の上下と背表紙の反対側=開く方)の紙が少し色あせている。
でも全体的にかなりきれいだった。
本を開くと表表紙がきれいに折られている。
そこから
34ページ目までは開いた後がついているのだけど、その後のページは全く折り目がついていない。
ってことは、この本を売った人は34ページ目までしか読んでいないのだろうか、思ってその後をパラパラ開いてみる。実はこの本、本文は31ページ目からで、そこまでは長いまえがきと十牛図の各絵がページごとに載せてあるのだ。
で、その31ページめからしばらく進むと36ページ目から41ページに鉛筆で書込みがしてある。書込みに加えて幾つもの漢字に読み仮名が振られている。中には簡単な漢字もあるし、ふりがなが間違ってるところもあったりする。
ああ、これって学生さんが講義か何かでこの箇所を読む宿題でもあったのかな。幾つかの仏教用語にも枠外に意味が書かれてい線が引いてあったり。
あるいは、この箇所を読み合わせるので、読み仮名を書いておいたとか。
でも授業が終わると本はもう開かれる事も無かったのだ。本を少し丸めて前小口を広げてみると、それら書込みが行われたページだけ微妙に色が褪せていて、後のページはほとんどまっさらのように見える。
うん、前の本が出て来る事があったらどれほどボロボロになったか改めて実感するだろうなあ。
それぐらい良い状態の本を手に入れた・・かもしれないね。^^v
PR

<< あらら
HOME
なんとなく好きな歌 >>
[4293] [4292] [4291] [4290] [4289] [4288] [4287] [4286] [4285] [4284] [4283]
[4293] [4292] [4291] [4290] [4289] [4288] [4287] [4286] [4285] [4284] [4283]
この記事にコメントする