ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

ここ一月ほど探しても見つからない文庫本が一冊。
お医者に行く時にいつも持って行ってそれっきりになっている。
見つからないと余計に手元に置いて読みたくなる^^;。
あまぞんで中古(少しでも安いので)を買おうかとずっと考えていた。
どこかへ行った本も10年以上も前に買ったものなので、新しいいものである必要はない。
大事なのは中身なので、古くても多少汚れていても読めれば良い。
本のタイトルは「十牛図 自己の現象学」。
臨済宗禅の人が描いたひとまとまりの牛の絵を十牛図と呼ぶ。
その十牛図自体が一般的なものではないのだが、興味があれば簡単な紹介本があれば目を通してみると面白いかと思う。
どうしようかと思っている本はそこそこ込み入った書き方がされているのだけど、その分何度も目を通してあれこれと考える場にできる。
もし出てきたらダブるなあと思っていたのだけど、もう見つからないような気がしてきた。
やっぱりここを書き終えたら注文しよっと。
そういえば、同じ本を二冊、というのはこれで2回目だなあ。
前は岩波文庫の梁塵秘抄。
これも20年位折に触れて読んできて、紙が黄ばんでボロボロになって来たので新しい版を買った。でも古いものも捨てられなくて^^;。
こういうことをしてるから、物が増えるんだろうなあ^^;。
PR
お医者に行く時にいつも持って行ってそれっきりになっている。
見つからないと余計に手元に置いて読みたくなる^^;。
あまぞんで中古(少しでも安いので)を買おうかとずっと考えていた。
どこかへ行った本も10年以上も前に買ったものなので、新しいいものである必要はない。
大事なのは中身なので、古くても多少汚れていても読めれば良い。
本のタイトルは「十牛図 自己の現象学」。
臨済宗禅の人が描いたひとまとまりの牛の絵を十牛図と呼ぶ。
その十牛図自体が一般的なものではないのだが、興味があれば簡単な紹介本があれば目を通してみると面白いかと思う。
どうしようかと思っている本はそこそこ込み入った書き方がされているのだけど、その分何度も目を通してあれこれと考える場にできる。
もし出てきたらダブるなあと思っていたのだけど、もう見つからないような気がしてきた。
やっぱりここを書き終えたら注文しよっと。
そういえば、同じ本を二冊、というのはこれで2回目だなあ。
前は岩波文庫の梁塵秘抄。
これも20年位折に触れて読んできて、紙が黄ばんでボロボロになって来たので新しい版を買った。でも古いものも捨てられなくて^^;。
こういうことをしてるから、物が増えるんだろうなあ^^;。

<< 少し長めに練習
HOME
シチリアーノ >>
[4289] [4288] [4287] [4286] [4285] [4284] [4283] [4282] [4281] [4280] [4279]
[4289] [4288] [4287] [4286] [4285] [4284] [4283] [4282] [4281] [4280] [4279]
この記事にコメントする