ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昼、少しの間だけどまた寝てしまっていた。
が、その後なんとか眠らないようにと考えて、顎の体操というのをやってみることにした。
顎を前後左右に何回か動かして顎の動きをスムーズにする体操。
本当にそんなものがあるのかはわからなくて、自分の思いつきなのだけど(笑)。
だけどいくつか考えられる効果があると思っている。
一つは眠気覚まし。
眠い時にガムを噛むと目が冴えるというのがある。
これは自分で経験したことが有るので分かっていること。
ここでポイントになるのは、ガムではなく、口(顎)を動かすことになる。
ガムじゃなくてもずっと口を動かし続けていられたらいいのかもしれないが・・・。
二つめは、耳鳴りの軽減。例えば飛行機に乗っていて気圧の関係で耳鳴りがした時も顎を動かすと耳鳴りが治まる事があるが、この効果もあったようだ。もう慢性の耳鳴り持ちなのであまり気にしないでいたのだが、しばらく顎体操をすると音がかなり小さくなった。
まあ、おそらく耳鳴りがなくなることはないのだろうとは思っているので少し小さくなっただけだが、十分に効果が有ると思える。
三つ目は噛み合わせの改善で、口の中を噛まなくならないだろうか?と思っている。
これは食事時にならないとわからないのだけど、すでに口の動きが軽くなった気がしているので効果に期待^^。
顎体操も日頃から少しずつやってみることにした。
前後10、左右10、右回り左回り10回程度に気がついた時にやろう。
実は、先程は何回も続けてやっていて、結構くるものがありました^^;。
かなり顎が疲れたので無理しないようにと、回数を決めたのでした(笑)。
さて、話は変わって・・・。
今日のオカリナはなぜだか、右手側の低音が濁っていた。
たまにこういう事があるのだけど、原因は何なのだろう?
ちなみにプラでも陶器でも、音の大きさは違うけどやっぱり濁っていた。
もしかしたら午後から曇って、先程からパラパラし始めた湿度の関係なのかな?
なんだろうなあ。
まだまだわからないことだらけだ。
が、その後なんとか眠らないようにと考えて、顎の体操というのをやってみることにした。
顎を前後左右に何回か動かして顎の動きをスムーズにする体操。
本当にそんなものがあるのかはわからなくて、自分の思いつきなのだけど(笑)。
だけどいくつか考えられる効果があると思っている。
一つは眠気覚まし。
眠い時にガムを噛むと目が冴えるというのがある。
これは自分で経験したことが有るので分かっていること。
ここでポイントになるのは、ガムではなく、口(顎)を動かすことになる。
ガムじゃなくてもずっと口を動かし続けていられたらいいのかもしれないが・・・。
二つめは、耳鳴りの軽減。例えば飛行機に乗っていて気圧の関係で耳鳴りがした時も顎を動かすと耳鳴りが治まる事があるが、この効果もあったようだ。もう慢性の耳鳴り持ちなのであまり気にしないでいたのだが、しばらく顎体操をすると音がかなり小さくなった。
まあ、おそらく耳鳴りがなくなることはないのだろうとは思っているので少し小さくなっただけだが、十分に効果が有ると思える。
三つ目は噛み合わせの改善で、口の中を噛まなくならないだろうか?と思っている。
これは食事時にならないとわからないのだけど、すでに口の動きが軽くなった気がしているので効果に期待^^。
顎体操も日頃から少しずつやってみることにした。
前後10、左右10、右回り左回り10回程度に気がついた時にやろう。
実は、先程は何回も続けてやっていて、結構くるものがありました^^;。
かなり顎が疲れたので無理しないようにと、回数を決めたのでした(笑)。
さて、話は変わって・・・。
今日のオカリナはなぜだか、右手側の低音が濁っていた。
たまにこういう事があるのだけど、原因は何なのだろう?
ちなみにプラでも陶器でも、音の大きさは違うけどやっぱり濁っていた。
もしかしたら午後から曇って、先程からパラパラし始めた湿度の関係なのかな?
なんだろうなあ。
まだまだわからないことだらけだ。
PR

<< 雨の朝でした
HOME
心地よい朝です >>
[4053] [4052] [4051] [4050] [4049] [4048] [4047] [4046] [4045] [4044] [4043]
[4053] [4052] [4051] [4050] [4049] [4048] [4047] [4046] [4045] [4044] [4043]
この記事にコメントする