ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日までのどんよりした空から、青い空へ。t
午前中一度洗濯物を干したけど、乾きがいいので、布団に敷いているクール敷布を洗うことに。
お値段以上でなかなか良いものです。
少しは眠りに貢献してくれていると思って使っています。
ところでテレビで言ってたのですが
脱水症状を防ぐためには水だけではなくミネラル(主に塩分)も取らなくてはいけません。
経口補水液は、一度飲んだことあるけどあまり美味しくなかった(笑)。
それに値段が高め。
なので家で経口補水液的なものを作ることにしました。
去年も一度山歩きに持っていってるので、今年もそろそろ作って持っていく時期だなと、テレビをみて思い出した次第。
作り方は簡単で水1リットルに塩3g、砂糖40gを入れて透明になるまで混ぜる。
分量はきっちりでなくても良いので、小さじ半分の塩、大さじ3杯程度というのでも良いそうです。
作り方のサイトによっては、レモンを入れる(味付けらしいです)というのもあります。
汗をかいた時の塩分補給も、体力回復のための砂糖も、山歩きをしていると理解できます。
まあ、前に作った時は微妙な味でしたが、山歩きで大量に汗をかくと塩分の補給は必須。
いつも塩タブレットを持ってるのですが、つい口にするのを忘れてしまうのです。
でも水分に含まれていると取り忘れることもないのでこれからは味は関係なく持っていきましょ。
と、書いている間に洗濯が終わったようです。
午前中一度洗濯物を干したけど、乾きがいいので、布団に敷いているクール敷布を洗うことに。
お値段以上でなかなか良いものです。
少しは眠りに貢献してくれていると思って使っています。
ところでテレビで言ってたのですが
脱水症状を防ぐためには水だけではなくミネラル(主に塩分)も取らなくてはいけません。
経口補水液は、一度飲んだことあるけどあまり美味しくなかった(笑)。
それに値段が高め。
なので家で経口補水液的なものを作ることにしました。
去年も一度山歩きに持っていってるので、今年もそろそろ作って持っていく時期だなと、テレビをみて思い出した次第。
作り方は簡単で水1リットルに塩3g、砂糖40gを入れて透明になるまで混ぜる。
分量はきっちりでなくても良いので、小さじ半分の塩、大さじ3杯程度というのでも良いそうです。
作り方のサイトによっては、レモンを入れる(味付けらしいです)というのもあります。
汗をかいた時の塩分補給も、体力回復のための砂糖も、山歩きをしていると理解できます。
まあ、前に作った時は微妙な味でしたが、山歩きで大量に汗をかくと塩分の補給は必須。
いつも塩タブレットを持ってるのですが、つい口にするのを忘れてしまうのです。
でも水分に含まれていると取り忘れることもないのでこれからは味は関係なく持っていきましょ。
と、書いている間に洗濯が終わったようです。
PR

<< 古本
HOME
おそようございます >>
[3988] [3987] [3986] [3985] [3984] [3983] [3982] [3981] [3980] [3979] [3978]
[3988] [3987] [3986] [3985] [3984] [3983] [3982] [3981] [3980] [3979] [3978]
この記事にコメントする