ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夜のためしてガッテンしていただきましたは、先週の続きで血糖値を下げる話題。
結論から言えば、人間は8時間半ほど眠らなくてはいけない。
それも質の良い眠り(熟睡)が必要で、その間に出て来るデルタ波という脳波が血糖値を下げる働きをもたらすからである。・・ということでした。
ストレスが眠りを妨げ、その結果デルタ波がでなくなり血糖値が上昇する。血糖値が上がればストレスで眠れなくなり、さらにデルタ波が出なくなり・・という悪循環をたつために新薬の睡眠薬が使われるケースがあるそうだ(オレキシン受容体、あるいはメラトニン受容体)。今までの睡眠薬と違って身体への負担がかなり少ないそうで、それなら使っても・・・と思ってしまう。
つまり、あまり眠れていない自分はあちこち具合が悪くなっているのは当然の結果なのかもしれない、とも思ってしまった。
うまく眠るためには、どうすれば良いのか、というのも少し取り上げられていた。
というガッテンをした昨夜だったが、相変わらず眠れていなくて、早くに目を覚ました。
なんとか自分にあった上手な方法で少しでもしっかりと眠れるようになりたいなあ。
そんな今朝は田中さんが出て来る夢を見た。以下
どこかの駅近くにある市民センターから駅に戻ってきたら、田中さんが来るまで迎えに来てくれていた。もう一人友人のZさん(誰のことなのか分からない)がまだセンターにいるので戻ってくるまで待っている、と言って駅の周りをぐるっとドライブする。
なぜ駅前で待ってないのか聞くと、小さな駅で車を停める場所がないでしょ。それにここはなかなか電車が来ないから迎えに来てあげなくちゃという。
あたりは雪が積もっていて、一面真っ白になっているが、田中さんは雪道も難なく走る。その間、市民センターにあった、芙蓉の木が植えられた大きな鉢植えの話などをして時間を過ごした。
という夢だった。
結論から言えば、人間は8時間半ほど眠らなくてはいけない。
それも質の良い眠り(熟睡)が必要で、その間に出て来るデルタ波という脳波が血糖値を下げる働きをもたらすからである。・・ということでした。
ストレスが眠りを妨げ、その結果デルタ波がでなくなり血糖値が上昇する。血糖値が上がればストレスで眠れなくなり、さらにデルタ波が出なくなり・・という悪循環をたつために新薬の睡眠薬が使われるケースがあるそうだ(オレキシン受容体、あるいはメラトニン受容体)。今までの睡眠薬と違って身体への負担がかなり少ないそうで、それなら使っても・・・と思ってしまう。
つまり、あまり眠れていない自分はあちこち具合が悪くなっているのは当然の結果なのかもしれない、とも思ってしまった。
うまく眠るためには、どうすれば良いのか、というのも少し取り上げられていた。
というガッテンをした昨夜だったが、相変わらず眠れていなくて、早くに目を覚ました。
なんとか自分にあった上手な方法で少しでもしっかりと眠れるようになりたいなあ。
そんな今朝は田中さんが出て来る夢を見た。以下
どこかの駅近くにある市民センターから駅に戻ってきたら、田中さんが来るまで迎えに来てくれていた。もう一人友人のZさん(誰のことなのか分からない)がまだセンターにいるので戻ってくるまで待っている、と言って駅の周りをぐるっとドライブする。
なぜ駅前で待ってないのか聞くと、小さな駅で車を停める場所がないでしょ。それにここはなかなか電車が来ないから迎えに来てあげなくちゃという。
あたりは雪が積もっていて、一面真っ白になっているが、田中さんは雪道も難なく走る。その間、市民センターにあった、芙蓉の木が植えられた大きな鉢植えの話などをして時間を過ごした。
という夢だった。
PR

<< 今朝もまた早起き
HOME
届いた本 >>
[3712] [3711] [3710] [3709] [3708] [3707] [3706] [3705] [3704] [3703] [3702]
[3712] [3711] [3710] [3709] [3708] [3707] [3706] [3705] [3704] [3703] [3702]
この記事にコメントする