ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

パラパラとめくって拾い読みをしてみました。
精神科のお医者さんが、長年の診察経験から症状や薬に関し症例を引いて書いたものなので、でそれなりにわかりやすい内容です。
残念ながら大半はすでに知ってることばかりなので、こんなものなのかなと思った程度でした。
ただ、この本の中になぜうつ病になるかという概念的な事が書かれており、そこがミソかなと思ったり。大筋は自分の考えを裏打ちしてくれているような内容だったので、自分の考え方もそれほど極端にズレているわけではなさそうです。
人の身体や病気に関してはまだまだわからないことのほうが多いのですから、色んな考え方で見ていくのが良いと思っています。でも、それを医者でもない素人が言うと、何言ってるんだ~と言われるだけなのですが、この本はそういうことを医者の立場から言ってるのかなと思わせてくれたので、買ってみてもムダにはならなかったかなと思いました。
あとでゆっくり読んでみましょ。
本の題名は「新板 うつ病をなおす」
著者 野村総一郎
副題 なぜ、人は「うつ」になるのか
全然関係ないけど著者の名前が証券会社みたいだなと思ってしまった(笑)。
精神科のお医者さんが、長年の診察経験から症状や薬に関し症例を引いて書いたものなので、でそれなりにわかりやすい内容です。
残念ながら大半はすでに知ってることばかりなので、こんなものなのかなと思った程度でした。
ただ、この本の中になぜうつ病になるかという概念的な事が書かれており、そこがミソかなと思ったり。大筋は自分の考えを裏打ちしてくれているような内容だったので、自分の考え方もそれほど極端にズレているわけではなさそうです。
人の身体や病気に関してはまだまだわからないことのほうが多いのですから、色んな考え方で見ていくのが良いと思っています。でも、それを医者でもない素人が言うと、何言ってるんだ~と言われるだけなのですが、この本はそういうことを医者の立場から言ってるのかなと思わせてくれたので、買ってみてもムダにはならなかったかなと思いました。
あとでゆっくり読んでみましょ。
本の題名は「新板 うつ病をなおす」
著者 野村総一郎
副題 なぜ、人は「うつ」になるのか
全然関係ないけど著者の名前が証券会社みたいだなと思ってしまった(笑)。
PR

この記事にコメントする