ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日のBSの美の壺は、鬼を取り上げていた。
昨秋に放映したものの再放送だけどちょうど節分の日ということでピッタリの題材だったのだろう。二度目だけどそれなりに楽しんで見ていた。
ところで節分には鬼は外福は内という掛け声をするのだそうだけど、どこぞでは福は内だけ、別のところでは鬼は内福は内と言うのだとか。
何を持って鬼とするのかによって鬼が外にいるのか内にいるのか変わってくるけど、鬼は退治されるべきものなのだというのは同じようだ。
渡る世間は鬼ばかりなので外にいるのかと思うが、中にもいるというのもあるので、ドコモかしこも鬼だらけになってしまう。ならば人から見ればこの身も鬼なのかもしれない、とは思わないのだろうか。
多分、自分の中には鬼がいる、と思う。それは憎むべきものだったり、恐れだったり、あるいは弱さだったりその他にもいろんなのがいると思う。けどそういう鬼とも付き合っていかなくちゃいけないのだ。それも含めて自分だからねぇ。
だからというわけではないのだが、豆まきはしなかった。買ってきた豆はおやつ代わりにポリポリと食べるのだ。食物性繊維もたっぷりだからお腹にも良いに違いない。
昨秋に放映したものの再放送だけどちょうど節分の日ということでピッタリの題材だったのだろう。二度目だけどそれなりに楽しんで見ていた。
ところで節分には鬼は外福は内という掛け声をするのだそうだけど、どこぞでは福は内だけ、別のところでは鬼は内福は内と言うのだとか。
何を持って鬼とするのかによって鬼が外にいるのか内にいるのか変わってくるけど、鬼は退治されるべきものなのだというのは同じようだ。
渡る世間は鬼ばかりなので外にいるのかと思うが、中にもいるというのもあるので、ドコモかしこも鬼だらけになってしまう。ならば人から見ればこの身も鬼なのかもしれない、とは思わないのだろうか。
多分、自分の中には鬼がいる、と思う。それは憎むべきものだったり、恐れだったり、あるいは弱さだったりその他にもいろんなのがいると思う。けどそういう鬼とも付き合っていかなくちゃいけないのだ。それも含めて自分だからねぇ。
だからというわけではないのだが、豆まきはしなかった。買ってきた豆はおやつ代わりにポリポリと食べるのだ。食物性繊維もたっぷりだからお腹にも良いに違いない。
PR

この記事にコメントする