ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨日の禅の言葉の続きで、本の数ページ後に 春来草自生 はるきたらば くさおのずからしょうず という言葉が載ってます。山頭火の句に通ずるものがあります。
山頭火は種田山頭火という自由律俳句の俳人で、後年曹洞宗の僧にもなったのでどこか通じるところがあるのかもしれませんが、禅の言葉以上に実感が込められているように感じます。
まあ個人的に好きな俳人の一人なのでそう思ってしまうのかもしれないけれども。
座禅を組んだりするのは全く興味はないのですが、禅の考え方にも少し興味はあります。心の持ちようというのがキーになるのかな?心と身体の関係性というのかどちらかというと心理学的な立場ですので、突き詰めたところにある禅宗で言う「悟り」とかそういうのには全く興味はないのですが。
どうでもいい話ですねえ(笑)。
それよりも今朝、気になる夢を見ました。以下
どうやらスイーツの店に来ているようです。店内のショーケースの中に色々な色のマカロンが置かれていました。どのマカロンも色ごとには分けて山積みされていました。その中でも緑色のマカロンの山が気になりました。山の1番上のマカロンが今にも弾けそうなくらい膨らんでいるのです。まるふくらんで弾けそうなそら豆みたいだなと思ったのでした。
という、これまた一度も実際に経験したことがないスイーツの店とかマカロンの山とかの夢です。
この心は一体何なのでしょうね。それが1番気になることなのでした。
山頭火は種田山頭火という自由律俳句の俳人で、後年曹洞宗の僧にもなったのでどこか通じるところがあるのかもしれませんが、禅の言葉以上に実感が込められているように感じます。
まあ個人的に好きな俳人の一人なのでそう思ってしまうのかもしれないけれども。
座禅を組んだりするのは全く興味はないのですが、禅の考え方にも少し興味はあります。心の持ちようというのがキーになるのかな?心と身体の関係性というのかどちらかというと心理学的な立場ですので、突き詰めたところにある禅宗で言う「悟り」とかそういうのには全く興味はないのですが。
どうでもいい話ですねえ(笑)。
それよりも今朝、気になる夢を見ました。以下
どうやらスイーツの店に来ているようです。店内のショーケースの中に色々な色のマカロンが置かれていました。どのマカロンも色ごとには分けて山積みされていました。その中でも緑色のマカロンの山が気になりました。山の1番上のマカロンが今にも弾けそうなくらい膨らんでいるのです。まるふくらんで弾けそうなそら豆みたいだなと思ったのでした。
という、これまた一度も実際に経験したことがないスイーツの店とかマカロンの山とかの夢です。
この心は一体何なのでしょうね。それが1番気になることなのでした。
PR

この記事にコメントする